勝常寺の歴史を学ぶ
2021年10月6日 16時24分2021.10.6(水) 【2年社会】
本日、2年生社会の授業に湯川村郷土史研究会会長の白岩孝一先生をゲストティーチャーにお招きし、「勝常寺の歴史と構成要素」についてお話をいただきました。社会科で郷土の文化遺産について深く学んでほしいとの願いから、「湯川村ふるさと応援隊」より講師の先生を派遣していただきました。国の重要指定文化財である勝常寺が、今から約1200年前、なぜ湯川村に創建されたのか、当時、勝常寺は地域の人々にとってどのような存在だったのかなど、当時の時代背景を交えながら詳しく説明していただきました。
先日行われた勝常寺での遺跡発掘体験に続き、郷土湯川村について学びを深めた貴重な時間となりました。