第1学期末保護者会・教育講演会(7/10)
2025年7月11日 13時33分会津大学短期大学部(産業情報学科)中澤 真 教授をお招きし、「AI時代のメディアリテラシー~スマホ・ネットとの上手なつきあい方~」について、御講演いただきました。
保護者のみなさまの多数の参加、ありがとうございました。
会津大学短期大学部(産業情報学科)中澤 真 教授をお招きし、「AI時代のメディアリテラシー~スマホ・ネットとの上手なつきあい方~」について、御講演いただきました。
保護者のみなさまの多数の参加、ありがとうございました。
挨拶やマナー、社会の一員として必要な公徳心を身に付けることを目的として、職業体験が行われました。
地元の多くの関係機関のみなさまに大変お世話になりました。
生徒会役員が、村長・保護司・厚生保護女性会のみなさまと一緒にリーフレットを配布し、啓発活動を行いました。
湯川村では、「学力をつなぐ一貫教育の推進」を行っております。この日は多くの方々に授業を参観していただきました。
望ましい職業観を育てるとともに、自分の理解を深めさせることを目標に実施しました。
湯川村の幼稚園・保育所・笈川小学校・勝常小学校・道の駅あいづ・村役場から講師としてお招きしました。
ありがとうございました。
生徒会主催の全校集会が行われました。表彰の披露、生徒会から「紫陽祭」「みんなの約束の見直し」について、学芸・生活・保健給食の各委員会より話がありました。
ゆうゆうクリニックの鳴瀬先生を講師にお招きし、命の大切さや相手を思いやる気持ちについて学びました。
少年サポートセンター 花見様・湯川駐在所 矢部様を講師にお招きし、
ICT機器との上手な活用の仕方やその危険性について講話をいただきました。
今年度最初の定期テスト。真剣な表情で臨む姿が見られました。
全会津中体連総合大会が行われました。各部とも全力で戦いました。
お疲れ様でした!