こんなことがありました。

タブレットの中の私

2021年11月10日 12時03分

11月10日(水)

6年生の跳び箱運動の様子です。

  

タブレットで撮影して技の出来映えをチェックしています。自分の動きを自分でチェックすることで、意欲的な練習につながっています。

 

授業風景

2021年11月9日 08時51分

11月9日(火)

1校時目の授業の様子です。

◇1年生:国語 映像を見ながら、どこに生き物が隠れているのかをワークシートにまとめていました。

◇2年生:国語 週末作文を見合いながら、上手な段落の作り方を考えていました。

◇3年生:国語 タブレットを使いながら、説明文の構成をまとめていました。

◇4年生:算数 マス目に引かれた直線を見て、垂直・平行の関係を探していました。

◇5年生:算数 コップのジュースを見ながら、「ならす(平均)」という考えを学んでいました。

◇6年生:算数 比例と反比例の単元テストに挑戦していました。

◇なかよし: それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

校内展覧会

2021年11月8日 14時53分

11月8日(月)

村産業文化祭に展示した絵画と書写の作品を、体育館通路に展示しました。

  

まるで芸術の小道のようです。

明日からの個別懇談の折にでもぜひご覧ください。

週の始まり

2021年11月8日 08時19分

11月8日(月)

新しい一週間の始まりです。

毎朝、校庭でマラソン練習に取り組んでいますが、最近、坂上りやボール投げのコーナーが追加されました。

  

様々な動きを取り入れて、バランスよく体力を向上させていきたいと思います。今後、どんなコーナーができるのか楽しみです。

村産業文化祭2021

2021年11月5日 16時20分

11月5日(金)

11月7日(日)に行われる「湯川村産業文化祭2021」で、子どもたちの絵画と書写の作品が展示されます。

  

  

他にも、村内学校や各種団体の作品が多く展示されたり、作文発表の動画が上映されたりします。ぜひ足をお運びください。詳細は湯川村ホームページでご確認ください。

いただきます!

2021年11月5日 13時51分

11月5日(金)

今日は収穫祭! 学校で育てた湯川米やサツマイモ、お家から持ち寄った野菜などを材料にして、おにぎりと芋汁を作りました。

  

  

煙に包まれて涙を流しながら作った芋汁、ふりかけをまぶして自分で作ったおにぎり、ホクホクに焼き上がった黄金のサツマイモ、どれもほっぺたが落ちるおいしさです。

栽培体験や収穫祭を通して、食べ物を作る大変さやお世話をいただいた方への感謝など、大切なことを学ぶことができました。

「HOP」 はじめました!

2021年11月4日 11時38分

11月4日(木)

笈川小だよりでもお知らせしましたが、いよいよ「HOP」始動です。

 

「Happy Oikawa Project」の頭文字をとった「HOP」

文字通り、楽しく素敵な笈川小にするための活動です。

子どもたち一人ひとりが「こんな笈川小にしたい」という思いをカードに書いて掲示しています。子どもたちはそれらを目にすることで、目指す学校の姿がイメージされ、行動に表れてくることを期待しています。

「目を見て笑顔であいさつしよう」「けんかをしてもなかなおり」といった子どもたちなりの学校像が書かれています。

子どもたちの力で笈川小をもっともっと素敵な学校にしていきたいです。

作品発表会(全校集会)

2021年11月1日 10時21分

11月1日(月)

全校集会で、地区コンクールで特選に選ばれた作品を発表しました。

○読書感想文「つなげ! アヒルのバトン」を読んで(6年)

相手を思いやる気持ちやあきらめずに努力する気持ちが大切で、自分もしっかりとバトンを繋げていきたいと発表しました。

○作文 今日のキラリ賞(5年)

友達に気を配り良さに目を向けていき、思いやりのある素敵な学級にしたいと発表しました。

 

二人の発表はとても素晴らしい内容で、笈川小のみんなにもぜひ意識してほしいものでした。

大きなイモ

2021年10月29日 13時12分

10月29日(金)

先日収穫したサツマイモを持ち帰りました。

 

サツマイモを選ぶ子どもたち、もしかしたら今日一番の集中力を発揮していたのかもしれません。

美味!

2021年10月29日 12時13分

10月29日(金)

5年生が、ご飯と味噌汁の調理実習を行いました。お米は学校田で育てた湯川米(新米)です。

  

お米はガスコンロで炊きました。中が見えるガラス製の炊飯器です。火加減が難しいですが、どの班もそれほど焦げずにできあがりました。

さすが新米です。炊き上がりの輝きはとてもまぶしく、甘い匂いが漂っていました。