こんなことがありました。

跳び箱

2022年2月8日 10時11分

  

5・6年生が、体育館で跳び箱の学習をしていました。

自分で目標とした高さを、軽快に跳ぶ子どもたち。

正しく跳べると、さらに段を重ねてチャレンジしていました。

zoom接続確認

2022年2月7日 09時07分

 

各教室で、zoomの接続に取り組んでいました。

学級担任と繋がった子どもたちは、画面を通して会話をしていました。

様々な場面での活用を考えていきます。

勝常オリンピック2日目

2022年2月4日 12時16分

  

  

勝常オリンピック2日目は、そりリレーです。

チームで作戦を立て、優勝めざして頑張りました。

雪のでこぼこにバランスを崩し、転倒するチームが続出。

みんなで楽しくゴールすることができました。

勝常オリンピック1日目

2022年2月3日 12時10分

  

  

スキー教室に代わるイベントとして、「勝常オリンピック」を企画しました。

初日は、11グループに分かれての「モニュメントづくり」です。

新型コロナの感染対策をしながら、仲間と一緒に協力して作りました。

動物やアニメのキャラクターなど、それぞれの個性が発揮され、

どれも素晴らしい作品に仕上がりました。(^o^)

新入生保護者説明会について

2022年2月2日 09時41分

2月16日(水)に開催する「新入生保護者説明会」は、

新型コロナ感染拡大のため、時間を短縮して実施いたします

 1 受  付  14:00~14:15

 2 説  明 会  14:15~14:45

 3 話し合い  14:45~15:00

 4 物品販売  15:00~

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

なお、新入生体験入学は中止といたします。

ありがとうございます

2022年2月2日 08時32分

 

大型モニターを体育館で使用するときに、その運搬が大変で困っていました。

元本校職員の津村様に相談したところ、スロープを作ってくださることになりました。

これならモニターの移動も安全に行えますし、授業で使う物品移動にも活用できます。

お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございます。

昼休み

2022年2月1日 13時26分

  

今日は晴れているので、そり遊びが人気です。

子どもたちの歓声が、校庭にこだましています。

式台の前では、何かの練習をしているようです。

授業風景

2022年1月31日 10時18分

  

近隣市町村では、新型コロナの感染者が増えています。

学校でできる感染対策は、しっかりと行っていきます。

ディスタンスをとって

2022年1月28日 11時28分

  

各学級では、新型コロナウイルス感染防止のため、

子どもたち同士の距離を取りながら授業を行っていました。

なわとび集会

2022年1月27日 08時02分

  

  

勝常タイムで、なわとび集会が行われました。

今までの練習の成果を発揮しようと、どの学年もやる気満々。

声を掛け合いながら、3分間跳び続けました。

一つのことに、みんなで心を合わせて頑張るって素敵ですね。