こんなことがありました。

勉強の秋

2025年10月31日 11時07分

 最近、日本の四季が無くなり、夏と冬だけの二季になってしまうのではないか? とも言われていますが、短いながらも、木々が色づき、まさに秋色になってきました。秋と言ったら、勉強の秋。本校でも、先生方が授業を見合い、子供たちに確かな学力をつけようと勉強しています。今日は、4年生の理科の授業を、先生方で見合いました。

DSCN3793[1]DSCN3797[1]DSCN3800[1]DSCN3809[1]

元気でね!

2025年10月30日 11時17分

 阿賀川漁協の皆様のご協力を得て、4年生が鯉の放流を行いました。初めは、おっかなびっくりでしたが、慣れてくると、手でつかんで優しく放流していました。

DSCN3764DSCN3768DSCN3771DSCN3774DSCN3777DSCN3780DSCN3783

自己ベストがでました

2025年10月24日 15時33分

 秋晴れの下、湯川村小学校マラソン交流会を行いました。大勢の保護者の応援を受けて、ほとんどの子が自己ベストを出すことができました。

DSCN3717[1]DSCN3720[1]DSCN3742[1]DSCN3750[1]DSCN3757[1]DSCN3755[1]

お米いかがですか

2025年10月20日 11時13分

 18日(土)に、5年生が、道の駅で行われた新米ウォークの会場で、自分達が収穫したお米の販売を行いました。最後は、お米を持って出張販売までしていました。

20251018_080253

20251018_08032220251018_081459

20251018_081507

20251018_093422

秋をさがしに

2025年10月17日 11時09分

 1年生が、生活科で秋をさがしに、タブレットを持って校庭へ。 「先生!黄色い葉っぱがありました。」「ススキがあります。」「きれいな葉っぱがありました。」 見つけた秋を、タブレットでパシャリ。たくさん集めることができたようです。

DSCN3707[1]DSCN3704[1]DSCN3712[1]DSCN3715[1]

〇〇秒速くなりました

2025年10月15日 14時30分

 素晴らしい秋晴れの下、24日(金)に行うマラソン記録会の試走を行いました。ブロック毎に笈川の本番のコースを走ってきました。

DSCN3651[1]DSCN3653[1]DSCN3656[1]DSCN3660[1]

みんなが笑顔でした

2025年10月15日 07時16分

 11日(土)は、学習発表会本番のです。どの学年も、この日に向けて一生懸命考え、練習してきました。足下の悪い中、たくさんの保護者の皆様に見守られ、子供たち一人一人最高の演技をすることができました。会場が笑顔いっぱいになりました。

DSCN3565[1]DSCN3573[1]DSCN3583[1]DSCN3588[1]DSCN3602[1]DSCN3615[1]DSCN3640[1]

最高の歌声です

2025年10月9日 14時41分

 いよいよ学習発表会が、2日後に迫ってきました。今日は、全校合唱の練習をしました。さすが勝常小学校。全校生が一つになった、最高の歌声でした。是非、11日(土)は、足を運んでいただき、最高の歌声をお聞きください。お待ちしております。

DSCN3561[1]DSCN3563[1]DSCN3564[1]

豊作です

2025年10月3日 13時54分

 4校時に、5年生が、4月に田植えした稲の刈り取りを行いました。刈り取ったお米を、カントリーエレベーターに入れるまでの過程も見学することができました。このお米は、18日(土)の新米ウォークの時に販売する予定です。

DSCN3494DSCN3495DSCN3497DSCN3500DSCN3505DSCN3508DSCN3519DSCN3529DSCN3550DSCN3557

キッズサッカー

2025年10月2日 15時37分

 2校時に3年生、3校時には4年生が、サッカー協会から講師の先生をお呼びし、「キッズサッカー」教室を行いました。

DSCN3473[1]DSCN3477[1]DSCN3482[1]DSCN3486[1]