ピッカピカに!
2022年7月15日 15時04分
教室をキレイにしてから夏休みを迎えようと、6年生によるワックスがけが行われました。
モップにワックス液を浸し、丁寧に塗り伸ばします。
子どもたちは、隅々までしっかりとワックスを掛けてくれました。
これで気持ちよく夏休みを迎えることができますね。
6年生の皆さん、ありがとうございました。(^o^)
教室をキレイにしてから夏休みを迎えようと、6年生によるワックスがけが行われました。
モップにワックス液を浸し、丁寧に塗り伸ばします。
子どもたちは、隅々までしっかりとワックスを掛けてくれました。
これで気持ちよく夏休みを迎えることができますね。
6年生の皆さん、ありがとうございました。(^o^)
そろばん教室の先生にお出でいただき、4年生にそろばんを教えていただきました。
たし算の繰り上がりの仕方を習い、考えながら玉を動かしますが、なかなか難しそう。
でも、やっているうちにどんどん速くできるようになってきました。
みんな、飲み込みが早いですね。
下学年と上学年に分かれて、水泳記録会が行われました。
自分のエントリーした種目で、自己ベストを出そうとがんばっていました。
今年はたくさんプールに入ることができ、泳力を高めることができました。
保護者の皆様には、毎日のように水着等を洗濯して持たせていただきありがとうございました。
来週19日は、着衣泳を行ってプール終いとなります。
ご準備よろしくお願いいたします。
1学期最後のクラブ活動です。
それぞれ、自分たちで計画した活動を楽しそうに行っています。
活動を通して、子どもたちの自主性や創造性が育まれています。
湯川村住民課の方を講師に、租税教室が開かれました。
お話やDVD視聴を通して、税金がどのように使われているのかを学びました。
また、1億円のレプリカが登場し、その重さに驚いていました。
3年生が阿賀川を訪れ、川の学習をしてきました。
川の達人の方々や、国土交通省の方々が先生です。
雨のために川には入れませんでしたが、橋の下で色々と教えていただきました。
水の濁り具合を確かめたり、水生生物を観察したり、防災の話を聞いたり、
川についての学びを深めた2時間でした。
先週は、授業参観および懇談会へご出席いただきありがとうございました。
週明けの月曜日。今日も朝から暑さが厳しいです。
6年生は、体育館で総合学習に取り組んでいました。
勝常寺のお薬師様をウォールアートにする活動です。
どんな作品になるのか楽しみです。
授業参観および懇談会が行われました。
各学年の授業では、子どもたちの成長した様子が見られました。
ご多忙の中、ご来校いただきありがとうございました。
七夕集会が開かれました。
各学年の願い事の発表と七夕クイズが行われました。
一人ひとりの短冊は、渡り廊下に掲示されています。
明日の授業参観の時にご覧ください。
1学期の汚れを落とす「清掃週間」が始まりました。
校舎内の隅々まで、しっかりと掃除をしています。
キレイな環境にして、夏休みが迎えられそうですね。