河川の増水に気をつけて!
2022年8月4日 08時59分今朝、湯川村に洪水警報が発令されました。
河川や用水路等が増水しています。
絶対に近づかないようにしてください。
身の安全を第一に考えた行動をお願いいたします。
※画像は、Yahoo!天気・災害より抜粋いたしました。
今朝、湯川村に洪水警報が発令されました。
河川や用水路等が増水しています。
絶対に近づかないようにしてください。
身の安全を第一に考えた行動をお願いいたします。
※画像は、Yahoo!天気・災害より抜粋いたしました。
いよいよ8月ですね。
最近の学校の様子をお伝えします。
専門業者に、廊下のワックスがけをしてもらいました。
教室も6年生にワックスをかけてもらったので、学校中がピカピカです!
なかよし畑は、皆さんが植えた作物がぐんぐん育っています。
ポップコーンとうもろこしは、2mを超えていますよ。
自慢の校庭にも、トラック内に雑草が生えてきました。
そこで、酢を撒いて除草をしています。
夏休みは、あと24日。
事故やけが、コロナに気をつけて、楽しく過ごしてください!
勝常っ子の皆さん、夏休みはどう過ごしていますか?
今日は、両沼地区の教職員の研修会です。
勝常小では、図画工作部の勉強会が行われ、
子どもたちが自分の想いを素直に表現できる指導法を学びました。
皆さんも、たくさん学んで自分を成長させてくださいね。
終業式は、リモートで行いました。
代表児童3名により、1学期の振り返りや夏休みの目標の発表がありました。
事故やけがのない、充実した夏休みにしてくださいね!
今日は、1学期最後の日です。
各教室では、1学期の復習や夏休みの過ごし方の確認などに取り組んでいます。
最後までしっかりとした姿の勝常っ子。さすがです!
水泳学習の最後として、着衣水泳を実施しました。
水の事故から自分の命を守るための大切な学習です。
着衣での泳ぎづらさやペットボトルなどでの浮き方を学びました。
夏休み、水の事故に遭わないよう注意しましょう。
教室をキレイにしてから夏休みを迎えようと、6年生によるワックスがけが行われました。
モップにワックス液を浸し、丁寧に塗り伸ばします。
子どもたちは、隅々までしっかりとワックスを掛けてくれました。
これで気持ちよく夏休みを迎えることができますね。
6年生の皆さん、ありがとうございました。(^o^)
そろばん教室の先生にお出でいただき、4年生にそろばんを教えていただきました。
たし算の繰り上がりの仕方を習い、考えながら玉を動かしますが、なかなか難しそう。
でも、やっているうちにどんどん速くできるようになってきました。
みんな、飲み込みが早いですね。
下学年と上学年に分かれて、水泳記録会が行われました。
自分のエントリーした種目で、自己ベストを出そうとがんばっていました。
今年はたくさんプールに入ることができ、泳力を高めることができました。
保護者の皆様には、毎日のように水着等を洗濯して持たせていただきありがとうございました。
来週19日は、着衣泳を行ってプール終いとなります。
ご準備よろしくお願いいたします。
1学期最後のクラブ活動です。
それぞれ、自分たちで計画した活動を楽しそうに行っています。
活動を通して、子どもたちの自主性や創造性が育まれています。