こんなことがありました。

72日間、無事終了!

2025年7月18日 11時08分

 72日間の1学期、大きな事故、事件に巻き込まれること無く無事終業式を迎えることができました。また、子供たちは毎日元気に笑顔で来てくれました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

DSCN3116[1]DSCN3121[1]DSCN3114[1]DSCN3117[1]DSCN3119[1]

自己ベスト出ました

2025年7月16日 16時34分

 悪天候のため延期になっていた校内水泳記録会が、ちょっと日差しは強かったですが、好天の下開催することができました。暑い中、たくさんの保護者の方に参観していただき、子どもたちに大きな声援を送っていただきました。ありがとうございました。

DSCF4499DSCF4501DSCF4576DSCF4578DSCF4588DSCN2968DSCF4574DSCF4581

たくさん来てくださいました

2025年7月11日 16時41分

 1学期末授業参観・懇談会を行いました。どの学年もたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

DSCN2856[1]DSCN2857[1]DSCN2861[1]

1学期の反省と夏休みの計画

2025年7月10日 13時56分

 今日の集会活動は、地区児童会でした。地区毎に集まり、1学期の集団登校の反省や夏休みの計画について話し合いました。だんだん夏休みモードになってきました。

DSCN2837[1]DSCN2840[1]DSCN2852[1]DSCN2853[1]DSCN2850[1]DSCN2847[1]DSCN2845[1]

先生方も必死です

2025年7月8日 16時00分

 7日(月)の放課後に、会津若松消防署十文字出張所の方を講師に、これから夏の水泳シーズンに向けて先生方が救命救急講習を受けました。胸部圧迫やAEDの使い方など、一つ一つ確認しながら行っていました。

DSCN2810[1]DSCN2811[1]DSCN2828[1]DSCN2830[1]DSCN2835[1]

サッカー選手になれますように

2025年7月7日 13時58分

 七夕集会を行いました。各学年の代表の子がねがいごとを発表したあと、七夕に関するクイズを行いました。織り姫の仕事は何でしょう?

DSCN2794[1]DSCN2795[1]DSCN2797[1]DSCN2800[1]DSCN2801[1]DSCN2802[1]DSCN2803[1]DSCN2804[1]

はじめてのなかよしタイム

2025年7月3日 15時35分

 集会活動の時間に、なかよしタイムを行いました。たてわり班で、フラフープを使った2種目のゲームを行いました。この活動を通して、縦割り班の信頼関係がより強固になったように感じます。

DSCN2786[1]DSCN2787[1]DSCN2788[1]DSCN2791[1]DSCN2792[1]

情報について学びました

2025年7月3日 15時24分

 3校時には3、4年生が、4校時には5、6年生が、会津少年サポートセンターの花見様、湯川駐在署の矢部様を講師に、情報モラル教室を行いました。夏休みを前に、簡単に受け取ったり発信したりすることができるけど、情報の怖さについて学ぶことができました。

DSCN2779[1]DSCN2781[1]DSCN2782[1]

水のゆくへ

2025年6月27日 13時26分

 4年生が、県の下水道公社の方を講師にお招きし、下水道について学習しました。浄水場は、いろいろな微生物の力を借りて、水をきれいにしていること、家庭排水の中で一番汚れているのは台所用水や、生活していく上で、注意してほしいことなどを学びました。

DSCN2766[1]DSCN2770[1]DSCN2776[1]DSCN2772[1]

よい歯の集会

2025年6月27日 13時15分

 26日(木)の集会活動では、保健委員会がよい歯の集会を行いました。全校生に楽しく歯のことを学んでほしいということで、クイズ形式で行いました。

DSCN2762[1]DSCN2764[1]DSCN2765[1]