こんなことがありました。

ネットの恐ろしさ

2025年9月25日 15時24分

 3校時には1年生が、4校時には2年生が、湯川駐在署の矢部様、会津若松警察署生活安全課の花見様を講師に、情報モラル教室を行いました。ネットによる被害が、徐々に低年齢化してきていると言われています。1、2年生、決して早くはないです。

DSCN3378[1]DSCN3375[1]DSCN3388[1]DSCN3372[1]

笑顔満開でした

2025年9月24日 11時49分

 3、4校時目に、村社会教育主催の「地域笑顔教室」を行いました。地域の様々なスペシャリストの先生にお越しいただき、笑顔満開になりました。行事にするのでは無く、日常的な活動になるといいなあと感じました。ありがとうございました。

DSCN3335[1]DSCN3340[1]DSCN3342[1]DSCN3344[1]DSCN3356[1]DSCN3364[1]DSCN3366[1]DSCN3369[1]

村防災訓練に参加しました

2025年9月21日 13時55分

 村防災訓練が行われました。まずは、学校独自で地震を想定した避難訓練を実施し、その後、中学校へ移動し、防災に関する様々な見学学習、体験活動を行いました。防災の大切さを学んだ一日となりました。

DSCN3295[1]DSCN3301[1]DSCN3307[2]DSCN3315[1]DSCN3318[1]DSCN3320[1]DSCN3324[1]DSCN3328[1]DSCN3329[1]

授業研究会

2025年9月19日 16時42分

 5校時目に、5年生教室で道徳の授業研究会を行いました。全員の先生に参観されながらも、普段どおりに頑張っていた子供たちでした。

DSCN3280[1]DSCN3281[1]DSCN3283[1]DSCN3286[1]DSCN3282[1]

宿泊学習パート6

2025年9月18日 12時34分

 雨の中でしたが、カヌーできました。

宿泊学習17宿泊学習18宿泊学習19

宿泊学習パート5

2025年9月18日 09時18分

 楽しい夕ご飯です。たくさん動いたので、たくさん食べます。

宿泊学習宿泊学習15宿泊学習16

宿泊学習パート4

2025年9月18日 09時07分

 ナイトハイクは、全ての班がどこかで迷子になったようでした。怖がりながらも楽しい活動だったようです。夜は疲れていたせいもあり、みんな静かに眠っていました。

宿泊学習14

宿泊学習パート3

2025年9月17日 16時15分

 午後の活動は、宇宙大作戦でした。班で協力して、無事全員宇宙から帰還することができました。

宿泊学習10宿泊学習11宿泊学習12宿泊学習13

宿泊学習パート2

2025年9月17日 15時22分

 会津自然の家の食事は、バイキング形式です。みんなたくさん食べています。

宿泊学習5宿泊学習6宿泊学習7宿泊学習9

会津自然の家での活動スタート

2025年9月17日 12時39分

 4年生が、今日から1泊2日で会津自然の家での宿泊学習を行います。1日目の午前の活動は、フィールドアスレチックです。

宿泊学習1宿泊学習2宿泊学習3宿泊学習4

 みんな元気です!!