気持ちいい!
2022年6月28日 10時49分昨日は、ご多忙のところ、雷対応でのお迎えありがとうございました。
さて、今日は、昨日とは打って変わって、絶好のプール日和です。
蒸し暑いので、冷たい水は気持ちがいいですね。
子どもたちは、歓声を上げながら水泳の学習に取り組んでいました。
昨日は、ご多忙のところ、雷対応でのお迎えありがとうございました。
さて、今日は、昨日とは打って変わって、絶好のプール日和です。
蒸し暑いので、冷たい水は気持ちがいいですね。
子どもたちは、歓声を上げながら水泳の学習に取り組んでいました。
雨が上がり、蒸し蒸しした暑さになりました。
各教室では、エアコンや扇風機を使い、涼しい環境で学習を行っています。
例年にない暑さのため、熱中症には十分気をつけたいものです。
今朝は、雨とともに雷が鳴っていました。
お子さんを送ってくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
危険を感じる天候の時は、送迎をしていただけると有り難いです。
1~3年生が、会津自然の家で森林環境学習に取り組んでいます。
午前中は、グループに分かれての自然観察です。
ナチュラリストの先生方に、植物や生き物などを教えていただきました。
午後は、木工クラフトを行います。
どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
会津坂下町のバンビィスポーツクラブから先生に来ていただき、
子どもたちにボール運動の楽しさを教えていただきました。
今シーズン初めてのプールは、1・2・5・6年生で一緒に入りました。
プール学習の約束を、上級生が下級生に優しく教えてくれました。
その後、一緒にプールに入り、楽しく遊びました。
会津坂下警察署の生活安全課と湯川駐在所からお出でいただき、防犯教室を実施しました。
子どもたちにも分かりやすく、不審者から身を守る方法を教えていただきました。
この時だけでなく、常に意識していくことが大切です。
昨日は、湯川中学校で「湯川村学力向上推進会議全体研修会」が開催されました。
5校時は、各学年での授業参観です。
1年生は理科、2年生は英語、3年生は美術に取り組んでいました。
真剣に授業に臨んでいる姿は、さすが中学生です。
湯川村は、保育所から中学校までの15年間をつなぐ教育を推進しています。
その集大成を見せていただくことができた授業でした。
体育館で「プール開き」を行いました。
安全で楽しい水泳の学習にするため、約束を確認しました。
また、各学年代表児童が、自分のめあてを発表しました。
泳力を高め、水の事故から命を守ることができるよう、がんばりましょう。
みんな無事に帰校しました。
保護者の皆さん、色々とありがとうございました。
これで2日間の宿泊学習が終わりです。
楽しい思い出がたくさんできました。
自然の家の皆さん、ありがとうございました!