交通安全教室
2024年4月11日 17時36分本日、交通安全教室を行いました。
湯川駐在所の方から交通ルールやマナーについてご指導をいただいた後、学校周辺において自転車の実地走行訓練を行いました。
一人ひとりがルールやマナーを守って、自分や歩行者の命を守れるよう登下校してほしいと思います。
なお、車両点検は17日(水)に行います。
本日、交通安全教室を行いました。
湯川駐在所の方から交通ルールやマナーについてご指導をいただいた後、学校周辺において自転車の実地走行訓練を行いました。
一人ひとりがルールやマナーを守って、自分や歩行者の命を守れるよう登下校してほしいと思います。
なお、車両点検は17日(水)に行います。
新学期2日目の9日から給食も始まりました。
どの学年もスムーズに配膳し、毎日おいしくいただいています。
本日、生徒会入会式を行いました。
生徒会長の歓迎のあいさつとJRCバッジの贈呈にはじまり、生徒会活動や湯川中での1日の学校生活、部活動などについて、2・3年生が紹介しました。
新しい仲間を迎えて、今年度の生徒会活動がますます活発になるのが楽しみです。
入学式を挙行し、26名の新入生が希望を胸に湯川中学校の仲間をなりました。
新たな出会いを大切にし、ともに学び合いながら、一人ひとりの力を伸ばし、これからの中学校生活を楽しんでほしいと思います。
今年度も全教職員チーム一丸となって、77名の湯中生全員の学びが充実したものになるよう尽力していきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
入学式に先立ち、着任式・始業式を行いました。
着任式では、新たに赴任した5名の先生方からあいさつがあり、代表の生徒より歓迎の言葉を伝えました。
始業式では、新2・3学年の代表が新年度の抱負を発表しました。
2年生代表からは、部活動と両立しながら学習をがんばること、1年生の手本となることなどが発表されました。
3年生代表からは、春休みは苦手教科の復習や読書に取り組んだこと、学習や部活動など何事にも全力で取り組み最高の1年間にすることが発表されました。
2年生27名・3年生24名全員で、ともに学び、ともに成長していってほしいと思います。
4月6日(土)、今年度1回目の村PTA連絡協議会資源回収を実施しました。
小・中学校のPTA会員・地域のみなさまの協力でスムーズに作業を進めることができました。
新2・3年生も参加し、進んで新聞紙や段ボールを運んだり積み込んだりして活躍していました。
4月8日(月)の入学式へ向けて、新2・3年生が登校し式場作成を行いました。
本日、修了式を行い、先日の卒業式に負けないしっかりした態度で全員が式に臨みました。
1・2学年の各代表生徒へ修了証書を授与し、その後の学級活動で各担任から全員へ手渡しました。
式の後には愛校作業を行い、1年間使用した教室や校舎に感謝しながら隅々まできれいにしました。
明日からの春休み。1年間を振り返るとともに新たな目標・希望を持って16日間を過ごし、4月8日(月)にまた全員でスタートできることを願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間ありがとうございました。
1年家庭 調理実習を行い、サバの味噌煮とポテトサラダをつくりました。
2年体育 担任も参加して、3人制バスケットボールの試合に挑んでいます。
1年国語 確認し合いながら、品詞の分類をしています。
2年音楽 ペアで押さえる位置や音を確認し合いながらギターの演奏に挑戦しています。