第64回卒業証書授与式(その2)
2024年3月13日 19時30分式後半~最後の学級活動、エールの交換の様子です。
式後半~最後の学級活動、エールの交換の様子です。
本日、卒業証書授与式を挙行し32名の卒業生が巣立っていきました。
4年ぶりに多くの来賓の方々にもご臨席を賜り、保護者のみなさま、1・2年生とともに祝福しました。
悪天候のため見送りは校舎内で行いましたが、1・2年生から卒業生へ、卒業生から後輩へエールの交換が行われ、最後の、全校生で心を一つにする時間を共有しました。
卒業生のみなさん、ご家族のみなさま、ご卒業誠におめでとうございました。
明日3月13日(水)は卒業証書授与式となります。
3年生の門出を祝う気持ちを込めながら、1・2年生と教職員全員で式場作成を行いました。
1年美術 お互いの塑像作品を鑑賞し合っています。
2年英語 グループごとに店員とお客のやり取りを考えて発表しています。
3年美術 篆刻作品を仕上げて、展示しました。
本日、今年度2回目の生徒会主催の全校レクリエーション大会を行いました。
アンケートをもとにクイズ大会とドッジボール大会を執行部で企画し、清掃班対抗で行いました。
感染症対策から予定していた先週から期日を延期しての実施となりましたが、ほとんどの生徒が参加することができ、卒業を控えた3年生から1年生まで全校生で楽しい時間を過ごせました。
終了後、教頭が東日本大震災についてふれ、全校生で1分間の黙祷を捧げました。
3年生一人ひとりが、クラスメイトや1・2年生に向けたメッセージを書いてくれました。
書き終わった生徒から昇降口に掲示しています。
1年技術 春から栽培する作物について調べ、計画を立てています。
2年国語 メロスが走り続けた気持ちがどの文から読み取れるか考え合っています。
3年音楽 歌詞の意味を理解しながら、より思いが伝わるような式歌になるよう練習しています。
3月5・6日の2日間、県立高校前期選抜を受験しなかったり1日のみの実施だった3年生が、自分たちが主に使用した教室や特別教室・廊下のワックスがけを行ってくれました。
1年英語 「There is ~」の文を使って、自分の絵について相手に伝えています。
2年数学 箱ひげ図を使ってデータを分析しています。
3年数学 3年間のまとめの問題に取り組み、確認し合っています。
3月1日(金)会長様をはじめ同窓会役員の方々のご臨席のもと同窓会入会式が行われました。
式には卒業式に準じた厳粛な態度で臨み、代表生徒が誓いの言葉を述べ、晴れて卒業生全員の同窓会入会が認められました。