今週の授業から(その2)
2024年5月23日 16時01分【1年音楽】歌詞の意味や込められた感情を表現しながら「魔王」を鑑賞しています。
【2年英語】文の構成を確認し合いながら長文を読み取っています。
【3年技術】電気・機械・プログラムが組み合わされた模型を製作しています。
【1年音楽】歌詞の意味や込められた感情を表現しながら「魔王」を鑑賞しています。
【2年英語】文の構成を確認し合いながら長文を読み取っています。
【3年技術】電気・機械・プログラムが組み合わされた模型を製作しています。
本日、全校生で農業体験学習(田植え)を実施しました。
今年度も、(株)会津湯川ファームの皆様にご協力とご指導を頂きながら、全校生で1枚の田んぼに苗を植えることができました。
慣れた手つきでどんどん進める生徒やまだまだ作業し続けたそうな生徒もいるなど、どの生徒も一生懸命取り組み、スムーズに作業を終えることができました。
全校生で植えた苗の生育は、校舎の窓から毎日見ることもできますので、今後どのように育っていくか全校生で見守っていきたいです。
【1年技術】金属の棒を切断するなどして、金属の性質を調べています。
【2年保体】実際に脈拍数を測ったりしながら生活習慣病についての理解を進めています。
【3年音楽】その特徴的なリズムを手や指で打って確認しながら「ボレロ」を鑑賞しています。
【1年数学】負の数の意味を確認しながら変化や状況を考えています。
【2年社会】地図や資料をもとに中国・四国地方のおおまかな特徴を確認しています。
【3年理科】金属と液体を使って電気を発生させて、電池のしくみを理解しています。
【あじさい英語】各自の課題に沿って英語の学習を進めています。
小学生のみなさん、天気予報では明日は晴れ。
青空の下、みんながんばって!
中学生も応援しています。
【1年家庭】一食分の献立を考えて、調理の計画を考えています。
【2年理科】食パンを焼いた際の変化を観察し、化学変化について理解を深めています。
【3年数学】考え方を確認し合いながら因数分解の問題に取り組んでいます。
大会最終日となる15日も、5種目に5名の選手が出場しすばらしいレースを見せてくれました。
「他の学校や一般の人から声援や拍手をもらい、ありがたかった」とレース後に話していたある選手のレース後のさわやかな表情も印象的でした。
本日5/15(水)は今年度最初のメディアコントロールデーになります。
朝の時間に、アジサイノートを使って一人ひとりの目標や取り組み内容を考えました。
2日目となる14日にも6種目に6名の選手が出場し、晴天の下全力で走り切りました。
15日(水)は最終日となります。応援よろしくお願いします。
あいづ陸上競技場において全会津中体連陸上競技大会が本日より実施されています。
1日目となる13日には6名の選手が出場し、自分の目標達成に向かって、今出せる自分の力を出し切りました。
大会は15日(水)まで実施されます。応援よろしくお願いします。