3年生 最後の給食
2025年3月12日 13時11分中学校最後の、生徒によっては人生最後となるかもしれない給食を、学級担任・学年主任を交えた26人全員で丸くなっておいしくいただきました。
9年間以上食べ続けた給食からも卒業です。ごちそうさまでした。
中学校最後の、生徒によっては人生最後となるかもしれない給食を、学級担任・学年主任を交えた26人全員で丸くなっておいしくいただきました。
9年間以上食べ続けた給食からも卒業です。ごちそうさまでした。
卒業記念制作として、各自工夫した篆刻作品が展示されています。
【1年 数学】度数分布表を使ってデータの読み取りに挑戦しています。
【2年 技術】校歌を演奏するプログラム作りなどに挑戦しています。
【3年 理科】3年間を振り返りながら最後の実験を行っています。
本日、今年度2回目の生徒会主催の全校レクリエーションを行いました。
アンケートをもとにソフトバレーボールと教職員クイズの2種目を執行部で企画し、学年対抗で行いました。
卒業を控えた3年生から1年生まで全校生で楽しい時間を過ごせました。
【1年 家庭】調理実習でハンバーグ作りに挑戦しています。
【2年 数学】箱ひげ図を用いてデータの分布の傾向を読み取っています。
【3年 美術】試し押しをして印面を確かめながら篆刻作品を仕上げています。
昨日に引き続き、本日も県立高校前期選抜の面接がなかった生徒が、校舎内の大掃除とワックスがけを行ってくれました。
昨日に比べ人数も増えたため、廊下や特別教室など校舎の半分近くがピカピカとなりました。
本日、県立高校前期選抜を受験しなかった3年生が、自分たちが3年間使用した教室や特別教室のワックスがけを行ってくれました。
生徒会で作成した県立高校前期試験へ向けての応援メッセージが昇降口に掲示され、1・2年生と教職員一人ひとりがメッセージを書いた桜の花が一足先に満開となりました。
湯中のみんなが応援しています。
【1年 理科】様々な方法でそれぞれの鉱石の特徴を確認しています。
【2年 国語】説明的文章を読み取って、内容を確認しています。
【3年 国語】詩の群読に挑戦しています。
本日、同窓会長、PTA会長のご臨席のもと同窓会入会式が行われました。
式には卒業式に準じた厳粛な態度で臨み、代表生徒が力強く誓いの言葉を述べ、晴れて卒業生全員の同窓会入会が認められました。