こんなことがありました。

学習がんばってます!

2023年7月18日 13時43分

7月18日(火)

室内は、除湿だけでも快適になります。

4年生は校外学習で、ゴミ処理について見学してきました。

室内でも熱中症のリスクはあります。こまめに水分補給を!

運転は ゆとりとマナーの 二刀流

2023年7月18日 08時05分

7月18日(火)

3連休が明け、いよいよラスト3日です。

今朝はまとわりつくような暑さでした・・・

朝の運動も無理のないように取り組みましょう。

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動実施中です!

 

ラストスパート~!

2023年7月14日 10時57分

7月14日(金)

今週も今日で終わり、来週で1学期も終わりです。がんばるぞ~!

1・2年生は合同で体力づくり。いろいろな「走」に挑戦です。

3年生は書写。「折れ」は難しいね。

4年生は校外学習の確認。来週会津若松市まで出かけます。

5年生は理科。子メダカがたくさんかえっています。

6年生は国語テスト。カリカリモクモク取組中。

なかよしは国語。モニターで段落の確認です。

 

明日から3連休。来週は3日の登校で夏休みです。体調を整えて、1学期の終わりを締めくくりましょう。

 

午後も元気いっぱい

2023年7月13日 14時03分

7月13日(木)

今日も暑いです。午後の日差しに、校庭のクローバーは葉を閉じてお昼寝中・・・!?

子ども達は暑さに負けず学習をがんばっています!

なかよしは外国語。難しいスペルに挑戦です。

1年生の体育では、タオルを両手で持ってなわとびのように跳んだりくぐったり・・・私も挑戦しましたが・・・笑われました・・・

2年生は見つけた「夏」の発表会。草花や昆虫など、いろいろな夏がありました。

3年生は道徳。落ち着いた雰囲気で自分の考えを深めていました。

4年生は外国語活動。午後3時といえば・・・おやつタイム!

5年生は裁縫。小物入れづくりに挑戦。私は針に糸を通すのが・・・

6年生は合唱。音楽室がきれいな歌声で響いています。

昼休みには鼓笛練習、秋のパレードへ向けて定期的に練習しています。

1学期もあと一週間。しっかりと振り返りをして、楽しい夏休みを迎えよう!

 

す~いすいっと!

2023年7月12日 09時58分

7月12日(水)

午前に中学年の水泳記録会を行いました。

朝は日差しが強かったですが、丁度よく雲に隠れ、ナイスコンディションです。

友達を応援する子ども達の姿はとっても気持ちよいです。保護者の皆さんの応援もありがとうございました。

元気いっぱいの太陽

2023年7月12日 08時12分

7月12日(水)

今日は朝から太陽が元気(元気すぎ)です! 朝日を浴びて運動する子ども達、無理をせず、汗の始末と水分補給をしっかりと行いましょう。(朝の運動でバテないでね)

朝日に雨粒が輝いて、花壇の花がとてもきれいです。

アジサイの上に緑の小さなカエルがちょこんと・・・これはかわいい! 

その後、岩に十数匹のカエルを発見・・・鳥肌!!

キラキラ 水しぶき

2023年7月11日 15時00分

7月11日(火)

午前に低学年、午後に高学年の水泳記録会を行いました。

最後まであきらめずに泳ぐ友達に大きな声援が起こります。とってもうれしい光景です。

昨日の授業参観にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。

※校舎前花壇の「おもちゃかぼちゃ」が次々に実を結んでいます。

どれだけ大きくなるかな? 何個実るかな? (校長自宅の育ち方とはまったく違う・・・、やっぱり土だな・・・)

親として・・・(PTA教養講座)

2023年7月10日 15時54分

7月10日(月)

授業参観後に、講師の方をお招きして「インターネットの安心・安全な利用(eネットキャラバンPlus)」についての研修を行いました。

インターネットはとても便利ですが、コントロールするのは私たちです。子ども達が安全に利用できる環境を整えるのは、大人の責任です。

振り返り

2023年7月10日 15時49分

7月10日(月)

1学期末の授業参観、懇談会を行いました。

5・6年生は講師の方をお呼びして、ネットやSNSとの上手な付き合い方を学びました。

午前の雨から変わって太陽が顔を出し、蒸し暑い中での授業参観でしたが、子ども達も保護者の皆さんもよく頑張りました。

 

 

お久しぶりです!

2023年7月10日 10時44分

7月10日(月)

今週は、いかにも「梅雨」という予報ですね。今朝の登校も雨に見舞われました。

◇1年生:算数「ながさくらべ」

◇2年生:生活「生き物クイズ」

◇3年生:国語「報告文」

◇4年生:社会「ゴミの処理」

◇5年生:算数「小数のわり算」

◇6年生:国語「説明文」

◇なかよし:総合「絶滅危惧種」

先週は宿泊学習引率と出張で学校を離れていたので、子ども達の笑顔を見られて安心しました。

朝のあいさつで、「校長先生、久しぶりー!」と声を掛けてくれた子もいて、と~ってもうれしかったです。