バランスよい献立メニューは・・・
2023年5月29日 13時36分5月29日(月)
今日は高学年の食育学習です。
栄養素には、吸収を助ける組み合わせと、逆に吸収をじゃましてしまう組み合わせがあるようです。
一言で「バランスのよい食事」といいますが、おいしさや量、吸収のしやすさを考えた献立ってとっても難しいんだなぁ~・・・(いつも食事を作ってくれるみなさんに感謝です!!)
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
5月29日(月)
今日は高学年の食育学習です。
栄養素には、吸収を助ける組み合わせと、逆に吸収をじゃましてしまう組み合わせがあるようです。
一言で「バランスのよい食事」といいますが、おいしさや量、吸収のしやすさを考えた献立ってとっても難しいんだなぁ~・・・(いつも食事を作ってくれるみなさんに感謝です!!)
5月29日(月)
今週も週の始まりは雨・・・偶然でしょうか・・・
朝の会では、一足先にプール開きを行いました。
水泳学習は全身運動です。短い期間での学習となるので、体調を整えてたくさん参加できるようにしましょう。
今年も「HOP」始めます。今回のテーマは「言葉遣い」・・・みんなの心がポカポカして安心できる雰囲気の学校にしましょう。
※HOP=Happy Oikawa Project(笈川小を笑顔にしよう)の頭文字
5月26日(金)
1・2年生が栄養士の先生から「食べること」の大切さを学びました。
よくかんで食べることで、歯や顎が丈夫になったり脳を刺激したりします。丈夫な体をつくるには鶏のササミがいいらしいですよ
5月26日(金)
5・6年生が、栗城ドリームファームの方と一緒に田植え体験を行いました。
裸足で田んぼに入り、はじめはキャーキャー悲鳴が多かったのですが、次第に黙々と田植えに集中していきました。
秋に稲穂を垂れる様子が目に浮かびます。楽しみです。
ここまで田起こしや代掻きなどの準備ありがとうございました。
5月26日(金)
毎週金曜の朝は読書タイム。今日は「おはなしの会 ゆがわ」の皆さんによる「お話教室」です。
それぞれの学年で読み聞かせや昔語りを行ってくださいました。表情や抑揚など、子ども達の心に染み渡っていきます。
5月25日(木)
ぞろ目です!
毎日たくさんの方に笈川小ホームページを見ていただきありがとうございます。これからも精進します!
5月25日(木)
改修工事のためPTA奉仕作業で行えなかったプールの清掃を、教頭と教務が行いました。
砂汚れや落ち葉が取り除かれ、あとは水を注ぐだけです。2人の先生に感謝です!
6月中旬からの水泳学習が楽しみです。
5月25日(木)
心電図検査が終わった休み時間、校庭はとっても賑やかです!
子ども達の歓声が響く学校っていいな~
5月25日(木)
校庭が暖かい朝日に包まれています。誰も出てきません・・・
あれ!?
水やりまではするのに・・・
あ!! 午前に心電図検査があったんだ。だから今朝の運動はなかったんだね。
毎週木曜日の朝はフッ化物洗口です。丈夫な歯でおいしいものをたくさん食べよう!
5月24日(水)
朝、車のワイパーを動かしての出勤でした。「今日も曇り空で肌寒そうだな~」と登校指導に出ようとしたその時、一気に朝日が差し青空広がる朝になりました。
朝の運動はとても気持ちよさそうでした。
毎週水曜日の朝は「算数タイム」です。高学年はタブレットの学習ソフトで次々に問題にチャレンジしていました。
短時間ですが、毎週しっかりと積み重ねていきます。