学校生活の様子

元気に出発~森林環境学習(1年)~

2024年6月27日 10時44分

さわやかな晴天の下、1年生が裏磐梯方面での森林環境学習へ出発しました。

桧原湖畔でバスを降り、五色沼自然探索路を通って五色沼湖沼群をめぐり、絶景を楽しみながら豊かな自然について学ぶ予定です。

県中学校陸上競技大会壮行会

2024年6月27日 09時00分

26日の全校集会では、県中学校陸上競技大会の選手壮行会を行いました。

大会は7月1日から福島市の県営あづま陸上競技場で開催され、本校からは2名の選手が出場します。

全校生からの応援が力となり、ベストの走りができることを願っています。

今週の授業から

2024年6月26日 12時35分

【1年保体】バレーボールの試合をやってみて、チームとしての工夫点を確認し合っています。

 

【2年美術】切り絵の制作に集中して取り組んでいます。

 

【3年社会】身近な話題を例に、どうすれば公正で公平な合意形成ができるか考えています。

学び合う授業・学級を目指して~村「つなぐ教育推進事業」研修会~

2024年6月25日 10時35分

本校では、今求められている「対話と協働を通して、社会や地域を創造する力」を育成することを目指して「主体的・対話的で深い学び」を授業で実現できるよう日々の授業に取り組んでいます。

6月24日(月)には村「つなぐ教育推進事業」第1回全体研修会として、福島大学から坂本篤史先生をお招きし、村内の小学校・幼稚園・保育所の先生方と一緒に理科と英語の授業を参観し研修会を行いました。

 

1学期期末テストが始まりました

2024年6月21日 08時59分

本日から1学期末テストとなります。

計画的に準備できるよう学級活動の時間を利用して各自で計画を立てました。ポイントを確認し合ったり、友達の計画を参考にしたりしながら取り組み、お互いにテストへ向けての気持ちを高めていました。

今朝は、学習内容をそらんじながら登校したり登校後も最終確認を行ったりする姿が目立ちました。

テストは25日(火)まで。1学期の学習をより確かなものにできるようしかり準備して臨みましょう。

森林環境学習(1年生) 事前学習

2024年6月20日 20時00分

本日、裏磐梯エコガイドの会より講師をお招きし、6/27に実施する森林環境学習の事前学習を行いました。

講師から火山や五色沼など裏磐梯の自然について説明していただき、生徒は来週の散策の際の視点や見どころを確認していました。

今週の授業から(その2)

2024年6月20日 14時50分

【1年国語】段落構成を工夫して書いた原稿をもとに全員でスピーチをしています。

 

【2年国語】タブレットや図書資料で集めた情報を分類・整理して職業ガイドをつくっています。

 

【3年保体】身につけた技能を使ってバレーボールの試合を行っています。

今週の授業から

2024年6月19日 09時35分

【1年社会】地図帳や資料集で使って成果各地の生活について確認しています。

 

【2年理科】顕微鏡やタブレットを使って玉ねぎの細胞を観察しています。

 

【3年音楽】各自で考えたリズムを持ち寄ってボディパーカッションの曲づくりをしています。

先週の授業から

2024年6月17日 14時00分

【1年理科】様々な方法で金属の特徴を調べています。

 

【2年数学】連立方程式の発展問題について一緒に考えています。

 

【3年国語】ポイントを確認し合いながらテーマ作文に取り組んでいます。

 

【あじさい技術】ソフトを使ってアニメーションのプログラミングをしています。

生徒会ボランティア活動~地域ごみ拾い~

2024年6月17日 09時23分

14日(金)の放課後、生徒会でボランティア活動を企画し、呼びかけに応えた多くの生徒が3コースに分かれて地域のごみ拾いを行いました。

湯川村「おらが村の応援隊」の一つである「さすけね会」のみなさんも一緒に活動してくださいました。