学校生活の様子

STOP TO THINK~情報モラル教室~

2024年7月17日 14時00分

本日、福島県警会津少年サポートセンターから講師をお招きし、情報モラル教室を行いました。

実際に会津地区の小中学生が巻き込まれた事例などを紹介しながら現在増加しているトラブルやその予防・対処のしかたなどを説明していただき、軽はずみな行動が大きなトラブルにつながることや「あとがこわい」、家庭内のルールを決めることの重要性などを考えました。

 

先週の授業から

2024年7月16日 11時34分

【1年英語】様々な単語の複数形を変化の規則性に注目して分類しながら確認しています。

 

【2年国語】それぞれの題材についての情報を集めながら課題作文に取り組んでいます。

 

【3年数学】具体的な事例について考えて、2次方程式の必要性や意味を理解しています。

生徒会レクリエーション大会

2024年7月12日 16時30分

本日、生徒会主催の全校レクリエーション大会が行われました。

執行部が企画したのは、ドッジボール大会。清掃班対抗でリーグ戦を行い、1年生から3年生まで全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

今週の授業から(その2)

2024年7月12日 16時15分

【1年音楽】はじめてのパート別合唱練習に取り組んでいます。

 

【2年社会】映像資料をもとに鉄砲の伝来による影響を考えています。

 

【3年美術】タブレットを使って風景画の構図を検討しています。

 

【あじさい英語】各学年で学習する単語を確認しています。

 

 

 

非行防止を啓発~ばんげCrimeバスターズ~

2024年7月12日 09時41分

本日、「ばんげCrimeバスターズ」の生徒が非行防止の啓発活動を行いました。

会津坂下警察署や村役場の皆さんなどと一緒に、ネット上のトラブルや闇バイト等の注意喚起が記載されたチラシやポケットティッシュを配付しました。

今週の授業から~教育長出前講座~

2024年7月11日 16時16分

本日、本村の二瓶教育長が2年生の学級活動「みんなでチャレンジ」を行いました。

グループごとにマッチ棒を使った問題に取り組み、普段気づきにくい互いのよさや一緒に取り組む楽しさを改めて感じることができました。

授業参観・学年保護者会

2024年7月11日 08時05分

7月10日(水)、授業参観・学年保護者会を行い、たくさんの保護者のみなさまに出席をいただきました。ありがとうございました。なお、3年生の進路対策委員会総会は16日(火)に実施いたします。

 

【1年技術】さしがねの使い方や作業手順を確認しながら、けがき作業に取り組んでいます。 

 

【2年理科】様々な条件下での植物の排出する二酸化炭素量の差について、その要因を考えています。

 

【3年音楽】各自で考えたリズムを組み合わせてボディパーカッションの演奏をしています。

 

湯中ギャラリー~Haiku in English~

2024年7月9日 16時00分

3年生が授業で英語の俳句をつくりました。

教室後方に、各自の俳句とイメージ画像とを組み合わせた作品が掲示されています。

明日の授業参観の際に是非ご覧ください。

湯中ギャラリー~美術作品~

2024年7月9日 11時56分

美術の授業で制作した作品が展示されました。

1年生は色砂で着色したデザイン作品、2年生は切り絵、3年生は自画像で、どの作品も素晴らしい出来栄えです。

1年生は1階ワークスペース入り口周辺、2年生は教室前廊下、3年生は2階教材室前廊下に展示されていますので、明日の授業参観の際に是非ご覧ください。

先週の授業から

2024年7月8日 14時00分

【1年美術】色砂を使って、平面デザインの作品に着色しています。

 

【2年理科】水草の葉緑体を顕微鏡で観察しています。

 

【3年数学】互いに聴き合いながら、根号の混じった計算問題に取り組んでいます。