今週の授業から
2023年11月16日 09時34分1年音楽 和楽器について確認し合いながら、雅楽の鑑賞をしています。
2年国語 内容や心情を確認しながら『平家物語』の音読を聴きあっています。
3年数学 相似の図形についての発展問題に挑戦しています。
1年音楽 和楽器について確認し合いながら、雅楽の鑑賞をしています。
2年国語 内容や心情を確認しながら『平家物語』の音読を聴きあっています。
3年数学 相似の図形についての発展問題に挑戦しています。
本日、今年度2度目の花壇づくり活動を全校生で行いました。
校舎改修工事の関係でプランターのみになりましたが、180株のビオラの苗を色のバランスを考えながら植えました。
昨日までの冷たい風もなく、小春日和の穏やかな天気のなか、楽しく作業することができました。
14日、赤い羽根共同募金活動で集まったお金を、生徒会役員が村社会福祉協議会の方へ贈呈しました。
赤い羽根共同募金は、様々な福祉活動や災害時の支援なとに使われます。ご協力ありがとうございました。
1年国語 「竹取物語」の教科書では削除されている内容も確認し、より深く読み味わっています。
2年美術 制作した風景画の合評会を行い、今後の作品づくりのヒントを見つけています。
3年理科 小球を使った実験を行い、動く物体の速さと力の関係を明らかにしています。
ソフトボール部とバレーボール部が、それぞれ会津地区予選を勝ち抜き県新人大会(ソフト:10/28 会津若松市 バレー:11/11 福島市)に出場しました。
どちらも他校との合同チームでの出場となり、チームとしての練習の機会は限られていましたが、それぞれの技能を高めて試合に臨みました。
応援ありがとうございました。
本校生徒の考案したスローガンが優秀賞を受賞し、本日、福島県共同募金会の方が来校され賞状・記念品の贈呈を行いました。
受賞したスローガンは赤い羽根共同募金の県内全家庭に配付されるリーフレットに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
9日(木)の放課後、生徒会で企画したボランティア活動として、多くの生徒が地域のごみ拾いを行いました。
今回も、湯川村「おらが村の応援隊」の一つである「さすけね会」のみなさんが一緒に活動してくださいました。
11/5(日)に湯川村の産業文化祭が行われました。
本校生徒も、全校生の作品を展示するとともに、少年の主張発表、太鼓の演奏、お茶会などで活躍していました。
11月3日(金)、校内文化祭「紫陽祭」を開催しました。
今年度のテーマは「『輝』~最高の笑顔を~」。開祭式から始まり、午前中は、少年の主張、生徒会企画「新聞紙ファッションショー」、合唱発表。午後は、芸術鑑賞、有志発表、閉祭式。
前日までの準備や練習などの取り組み、そして当日の発表・運営。本当に全校生徒で創り上げた文化祭となり、笑顔あふれる1日となりました。
ご来場いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
<開祭式> オープニングセレモニー~ビッグアート披露~開祭宣言
<少年の主張> 各学年代表の3名による発表
<新聞紙ファッションショー> 5人1組での衣装制作~ランウェイ
<合唱発表>
1年「友達の友達」
2年「ふるさと」
3年「群青」
合唱部・全体合唱「花は咲く」
<展示作品> 各教科作品(美術・技術・書写)・総合的な学習・合唱壁新聞
<芸術鑑賞> 会津シンフォニック・アンサンブルの皆さんによる吹奏楽コンサート
<有志発表> 実行委員を中心とした太鼓演奏・3年生全員によるダンスやコント
<閉祭式> スライドショー~くす玉割り~閉祭宣言
1年美術 全員完成を目指して、風景画の最後の仕上げをしています。
2年社会 北海道の農業について学習用タブレットを使って調べています。
3年音楽 体育館で練習を行い、より響きあうハーモニーを追究しています。