学校生活の様子

収穫祭(1年生)

2023年10月27日 13時42分

本日、最終日となる「収穫祭」を1年生が行いました。

教育委員の方のご協力もいただきながら、各グループてきぱきと調理を進め、収穫したお米を使ったカツカレーをおいしくいただきました。

あらためて、大地の恵み・ふるさとの米づくりの伝統を実感する3日間となりました。

 

収穫祭(2年生)

2023年10月26日 12時47分

本日は、24日の3年生に続いて2年生が「収穫祭」を行いました。

収穫したお米を使ったカレーライス、サラダ、デザートの3品を各グループ協力しながらつくり上げました。

今週の授業から

2023年10月25日 11時29分

1年社会 調べたことをもとに、戦国大名とそれまでの守護大名との違いを確かめています。

 

2年英語 ペアで感情を込めて会話文の練習をしています。

 

3年美術 細部や全体のバランスにこだわりながら風景画を仕上げています。

収穫祭(3年生)

2023年10月24日 13時16分

本日、3年生が「収穫祭」として先日の稲刈り体験学習で収穫した新米を自分たちで調理し、これまでお世話になった地域のみなさまを招待して一緒においしくいただきました。

収穫祭で自分たちで調理をすることは長らくやってこなかったので、生徒もどうなるか不安もあったようですが、どのグループも上手に調理していました。

地域の誇りである湯川のお米を、自分たちで収穫し、自分たちで調理することにより、より一層おいしく感じたことと思います。

2年生は26日(木)に、1年生は27日(金)に収穫祭を実施します。

 

紫陽祭2023へ向けて~各部門の活動~

2023年10月23日 16時40分

紫陽祭の部門は実行委員会(生徒会企画部門)の他に7つあります。

前回は「会場・装飾部門」「作品展示部門」「発表部門」の写真を紹介しましたので、今回は「ビッグアート部門」「ポスター・パンフレット部門」「閉祭式・記録部門」の様子です。

歯科指導を行いました

2023年10月20日 13時05分

10月19・20日、村の歯科衛生士を講師にお招きし、各学年の学級活動で歯科指導を行いました。

今年度の歯科検診の結果を踏まえて、歯肉炎や歯周病についての理解を進めたのちに、染め出しを行って自分の歯みがきの状況について確認しました。

どの生徒も、正しいブラッシングを心がけて自分の歯と歯茎の健康を守る意識が高まったようです。

今週の授業から(その2)

2023年10月19日 15時39分

1年数学 座標の意味や書き方を確認し関数をグラフで表しています。

 

2年理科 鶏の手羽を実際に動かして観察し、脊椎動物の身体が動く仕組みを理解しています。

 

3年英語 オバマ元大統領の演説を聞き取り、実際の英語に触れるとともに、単元の内容の理解を深めています。

今週の授業から

2023年10月18日 11時45分

1年英語 「~ing」を使って「~することが〇〇」という英文を考えています。

 

2年美術 イメージ通りの色合いになるよう意識しながら風景画に色をつけています。

 

3年国語 筆の運びについて友だちの動きを見たり確認し合ったりしながら、書写に取り組んでいます。

先週の授業から

2023年10月17日 11時46分

1年国語 講師をお招きしての書写学習で、集中して練習しています。

 

2年音楽 指揮者・伴奏者も決まり、より美しいハーモニーを学級全員で創り出しています。

 

3年体育 女子区間1㎞・男子区間1.4㎞のミニ駅伝競走で全員でタスキをつないでいます。