学校生活の様子

漢字検定

2022年7月8日 16時16分

日は、放課後に漢字検定を実施しました。
19名の生徒が、準2級をはじめそれぞれの検定に挑戦しました。
昨日の学習コンテストに続き頑張っています。


昨日、7月7日は七夕でした。
生徒会の企画で、全校生と先生方の願い事が掲示されました。
みなさんの夢が叶うことを願います。

校舎から望む風景です。
5月に全校生で田植えを行った稲も確実に生長しています。
校内に咲く村の花、あじさいも初夏の青空に美しく映えています。


1学期も残り少なくなってきましたが、終わりを美しく締めくくれるよう、暑さに負けず頑張りましょう。
頑張れ 湯中生!!

第1回学習コンテスト(国語)

2022年7月7日 16時28分

本日、清掃終了後の20分間に第1回学習コンテストを実施しました。

漢字の読み25問、書き25問、合計50問に満点目指して挑戦しました。

写真は、各クラス一所懸命問題に取り組んでいる様子です。

採点は学習委員会のみなさんで行います。

県中体連陸上競技大会の結果

2022年7月6日 08時35分

7/5(火)、福島市とうほうみんなのスタジアム陸上競技場において県中体連陸上競技大会が開催され、全会津地区を代表して本校から1年男子1500mに1名の選手が出場しました。

途中、雷雨による中断があり、予定より2時間以上遅いスタートとなる難しいレースでしたが、見事に4分58秒の自己ベストを更新してゴールしました。

この大きな舞台での経験を糧に、これから更に高い志をもって頑張ってください。

 

国語、社会授業研究会

2022年7月4日 16時59分

本日、会津教育事務所より指導主事の先生方をお招きし、国語と社会の授業研究会を行いました。

先生方も更なる指導力の向上と授業の充実を目指して学んでいます。

  

  

1年生森林環境学習

2022年7月1日 11時29分

6/30(木)、1年生が裏磐梯五色沼周辺で森林環境学習を行ってきました。

森の案内人の方々に裏磐梯の歴史や生息する動植物について説明をいただきながら、自然を散策してきました。

子供達は樹木の緑や神秘的な湖の美しさを肌で感じ、大自然を堪能した様子でした。

お昼にはおいしいご飯をみんなで食べて、充実した1日となったようです。

  

  

  

  

  

  

情報モラル教室

2022年6月29日 18時29分

本日、会津坂下警察署より講師をお招きし、情報モラル教室を実施しました。

現代社会においてインターネットや情報機器は必要不可欠となっていますが、少しの心の隙から大変な事件に発展してしまうことなど、映像を交えながら具体的にお話しいただきました。また、家庭でのルールや約束づくりの大切さと、それを守ることの大切さについてもお話しされていました。

これからも十分注意していきましょう。

  

7月の行事予定

2022年6月28日 10時50分

早いもので1学期も残り1ケ月となりました。

まとめの大切な時期、体調管理に気をつけて有意義に過ごしてほしいと思います。

猛暑が続きますが、睡眠や食事などにも気を配り、暑さを乗り切っていきましょう。

7月の行事予定を掲載しました。

こちらからご覧ください。

 ⇒ おもな予定(7月)

1学期末テスト最終日

2022年6月28日 09時57分

3日間の期末テストも最終日を迎えました。

本日は各学年3教科のテストに取り組んでいます。

連日厳しい暑さが続いていますが、エアコンにより熱中症対策を講じながら頑張っています。

1学期末テスト1日目

2022年6月24日 16時48分

本日より1学期末テストが始まりました。

1日目は各学年3教科のテストに取り組みました。

放課後のPOT(プラス・ワン・タイム)の時間も、各自週明けのテストに向けて計画を立てたり、熱心にテスト勉強に取り組んだりしていました。

部活動がない週末の時間を有効に使い、勉強にしっかり取り組んでテストに備えてください。

写真は、本日のPOT(プラス・ワン・タイム)の様子です。

  

湯川村つなぐ教育推進事業研修会

2022年6月20日 17時19分

 本日、湯川村内の保育所・幼稚園・小学校の先生方が湯川中学校に集まり、「湯川村つなぐ教育推進事業研修会」を実施しました。この研修会は、村内の先生方の連携を深め、子供たちの15年間がより豊かなものになるよう話し合ったり、学び合ったりする研修会です。来校した先生方に1年生の理科、2年生の英語、3年生の美術の授業を参観いただき、その後グループ協議を行いました。

 写真は、授業の様子です。