お話教室(高学年)
2021年10月29日 08時59分10月29日(金)
朝の時間に、高学年のお話教室がありました。5年生は読み聞かせ、6年生は昔語りです。
読み手や語り手の抑揚や表情がとても素晴らしく、子どもたちはお話の世界に心が吸い込まれているようでした。
これからの季節、暖かい日差しを浴びながらゆっくり読書に親しんでみてはいかがでしょうか。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
10月29日(金)
朝の時間に、高学年のお話教室がありました。5年生は読み聞かせ、6年生は昔語りです。
読み手や語り手の抑揚や表情がとても素晴らしく、子どもたちはお話の世界に心が吸い込まれているようでした。
これからの季節、暖かい日差しを浴びながらゆっくり読書に親しんでみてはいかがでしょうか。
10月28日(木)
小春日和の穏やかな一日でした。
外国語活動でハロウィンの飾りを作ったり、講師の方をお呼びして勝常寺の念仏踊りについてお話しを伺ったりする学年がありました。
10月28日(木)
マラソン交流会は終わりましたが、毎朝、マラソンに取り組んでいます。
朝の運動は体力向上につながります。また、体を温め生活リズムを整えてくれます。
これから寒い季節になりますので、体を温めて一日をスタートさせたいと思います。
10月27日(水)
今日から教育相談が行われています。限られた時間ですが、子どもたち一人ひとりと向き合い、日頃のがんばりを称賛し、悩みや不安を聞き取ります。子どもたちにあった方法で支援していきたいと思います。
11月には保護者の方と個別懇談を行います。教育相談と併せて、子どもたちの成長をサポートできるよう、有意義な時間にしたいと思います。
10月27日(水)
サツマイモの収穫を行いました。シートが大きく盛り上がっていて、大物が潜んでいる予感です!
サツマイモを持ち上げる額に大粒の汗が流れていました。今年は昨年よりもよい取れ高でした。どんな料理にしようかな!
畑の所有者の酒井さん、これまでお世話をいただいた湯川村赤十字奉仕団笈川学区の皆さん、ありがとうございました。
10月26日(火)
お昼の時間に、11月5日に予定している収穫祭の話し合いをしました。
10月5日に刈り取りをしたお米でおにぎりを作り、明日(27日)に収穫予定のサツマイモと一緒に食べます。他に豚汁も作る予定です。
残念ながら、お世話になった方々をお呼びすることはできませんが、恵みに感謝する楽しい会にしたいですね。
10月26日(火)
小雨交じりの寒い一日です。エアコンの試運転を兼ねて、学習に適した環境づくりに心がけています。
今日は、タブレットを使った学習が多く見られました。1年生も大分慣れてきたようです。考えの交流や話し合いの場で有効に活用していきたいと思います。
10月25日(月)
今日は寒い一日でした。しかし、室温を保ちながら学習に集中しています。
飯豊連峰も日々白くなっています。寒さに負けず、学校生活を楽しんでいきましょう。
10月25日(月)
今日は日差しがなく、気温が低いままです。しかし昼休みに校庭をみると、子どもたちは元気いっぱいです。
10月22日(金)
勝常小学校と合同でマラソン交流会を行いました。秋晴れの下、ゴール目指して走る姿に感動しました。
交流会の運営に関し、交通安全協会の皆さんやPTA役員の皆さんのご協力をいただき、ありがとうございました。