こんなことがありました。

朝のモヤモヤ吹き飛ばせ!

2021年11月18日 08時54分

11月18日(木)

今朝は寒かったですね。学校も真っ白な霧に包まれました。

そんなモヤモヤを吹き飛ばそうと・・・

 

今日も朝のマラソンに取り組んでいます。特に寒い朝は、体を温めて気持ちよくスタートしたいですね。

息を合わせて

2021年11月17日 13時30分

11月17日(水)

昼休み、校長室に太鼓のリズムが聞こえてきます。音をたどっていくとそこは5年生教室。

来年度の鼓笛に向けて、5年生を中心に太鼓の練習をしていました。先生のアドバイスを受けて真剣に取り組む姿、とても素晴らしいです。

冬支度

2021年11月16日 17時21分

11月16日(火)

子どもたちの下校後、学校応援団の菊地さんのお力をお借りして「雪囲い」を行いました。

  

私も初めて作業を行いましたが、枝をまとめるにはかなりの力を要しました。

飯豊連峰の雪襦袢も広がってきました。みなさんも、冬支度はお早めに。

雲の切れ間に

2021年11月16日 10時32分

11月16日(火)

朝は雲が広がっていてどんよりしていましたが、2校時後の休み時間には太陽が顔を出しました。

待ってましたとばかりに校庭に出て元気に遊ぶ子どもたちです。

 

異学年で仲良く遊ぶ姿は微笑ましいです。

驚いたことに、3校時が始まって間もなく曇り空にもどってしまいました。何というタイミングのよさでしょう!

おめでとう!

2021年11月15日 08時40分

11月15日(月)

朝の会の時間を利用して、「マラソン交流会」「MOA絵画作品コンクール」「湯川村ここがふるさと作文コンクール」の表彰を行いました。

みなさんの日頃の努力が感じられ、とてもうれしいです。

これから冬に向かい寒い日が続きますが、勉学に運動に励んで、心と体を成長させていきましょう。

笈川 ハイパー エクストラ 防災プロジェクト

2021年11月12日 16時56分

11月12日(金)

5校時目に5年生の理科の授業研究を行いました。

本日は、会津地区の新採用の先生方の参観もあり、子どもたちの生き生きとした姿が見られました。

  

流れる水のはたらきの学習と防災教育を連携させ、水害被害を小さくするための工夫について各班で考え、本時では実証実験を行いました。条件制御に苦労したり、予想通りの結果が出ずに悩んだりと、それでも協力して実験を進める姿に感動しました。

心の栄養

2021年11月12日 10時58分

11月12日(金)

朝の時間に低学年のお話教室(読み聞かせ)を行いました。

 

朝の時間の読書活動は心を落ち着かせ、温かな気持ちで一日をスタートさせることができます。

各学年とも2回ずつ実施し、「おはなしの会 ゆがわ」のみなさんによる今年度の読み聞かせは本日が最後となりました。朝の忙しい時間にご協力をいただきましてありがとうございました。

今後も読書活動を続け、豊かな心を育てていきたいと思います。

1000人到達!

2021年11月11日 09時58分

11月11日(木)

本日午前、笈川小新ホームページ閲覧が1000人を突破しました。

たくさんの方にご覧いただいて、とてもうれしいです。

これからも、積極的に情報を発信して参りますので、よろしくお願いいたします。

真心を込めて

2021年11月11日 09時50分

11月11日(木)

募金活動で預かった真心を、村社会福祉協議会へ贈呈しました。

助け合いの気持ちを大切にして、友達同士も温かい雰囲気を作っていきましょう。

タブレットの中の私

2021年11月10日 12時03分

11月10日(水)

6年生の跳び箱運動の様子です。

  

タブレットで撮影して技の出来映えをチェックしています。自分の動きを自分でチェックすることで、意欲的な練習につながっています。