気持ちよく夏休みを!
2024年7月17日 15時00分1学期も残りわずか。
教室環境を整え、気持ちよく夏休みを迎えようと、「学期末清掃」を行いました。
掃き掃除も、拭き掃除も、いつもより丁寧に。
上級生と下級生が力を合わせて。
感謝の気持ちを込めながら。
いつものように「無言」で清掃を終えました。
6年生の班長の皆さん、1学期ご苦労様でした。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
1学期も残りわずか。
教室環境を整え、気持ちよく夏休みを迎えようと、「学期末清掃」を行いました。
掃き掃除も、拭き掃除も、いつもより丁寧に。
上級生と下級生が力を合わせて。
感謝の気持ちを込めながら。
いつものように「無言」で清掃を終えました。
6年生の班長の皆さん、1学期ご苦労様でした。
7月17日(水)、5年生の国語科の授業。
「暑い」「熱い」「厚い」といった「同じ読み方の漢字」の使い分けについて学習しました。
同じ読み方でも、前後の関係から正しい漢字を判断しなければなりません。
漢字辞典も使って確かめました。
これから正しく判断して、文章の中で使い分けしていきましょうね。
7月17日(水)、5年生が来年植栽する「あじさいの挿し木」を行いました。
役場の方に、挿し木の仕方を教えてもらい、活動開始!
5年生15人で、100ポットの挿し木をしました。
しっかり根付いてほしいですね。来年、植える頃は、もう6年生です!
7月16日(火)、2年生の図画工作科の授業。
新聞紙を見て思いついたことを、自由に試す活動をしました。
友達と協力し合って、テントや家、傘などの作品が少しずつできてきました。
ああでもない、こうでもないと、試行錯誤することが大事なんだね。
7月16日(火)、6年生の外国語科の授業の様子。
歌のリズムに合わせて、楽しく英単語を発音していました。
また、聞いた会話から「感想・様子」や「したこと」を文字で書き表していました。
「is」と「was」、少しずつ難しくなってきていますね。
「お弁当は美味しいですか?」と、子ども達に声をかけると、
素敵な笑顔が返ってきました。
保護者の皆様には、2日間にわたってお弁当の対応をしていただき、感謝申し上げます。
来週から給食は再開されます。ご協力ありがとうございました。
7月12日(金)、今学期最後の「お話教室」が行われました。
今回も身を乗り出すほど、本の世界に引き込まれる子ども達。
感想も立派に述べました。
夏休みもたくさん本を読んでくださいね!
7月11日(木)、「登校班会議」を行い、1学期の反省をしました。
5・6年生が中心となって会を進めました。
明日の集団登校から、しっかり反省を活かしていきましょうね。
7月11日(木)、2年生の算数の授業。
工夫した計算方法を友達に説明しました。
自分の考えだけでなく、友達の考え方も説明しました。
「話す力」「聞く力」が育ってきています。
「オンリーワン!」「すごい!」
一人だけ違う考えをみんなで称賛!「互いに認め合う力」も育っています。
7月10日(水)、2年生の音楽科の授業。曲は「にじのクレヨン」。
どんな歌い方がいいか、いろいろ試していました。
「明るく」「のびのびと」「大きく」
曲に合った歌い方を見つけることができました。