こんなことがありました。

やっぱり ぽかぽか言葉っていいね!

2024年6月6日 11時52分

3年生は道徳で「とげとげ言葉」と「ぽかぽか言葉」について話し合いました。

役割演技でぽかぽか言葉で気持ちを伝えました。

ぽかぽか言葉はうれしいな。

 

顔まで

ぽかぽか

だね!

 

2年生算数 ブロックで大きい数を表すには・・・?

2024年6月6日 11時43分

2年生はブ友だちとロックで大きな数を表す方法を考えました。205,109,300・・・


5年生書写 ゆっくりと落ち着いて!

2024年6月6日 11時38分

毛筆で平仮名を書くのは難しいです。つなぎを意識して4文字に挑戦しています。

修学旅行写真集 ~青葉城編~

2024年6月6日 10時47分

今日から1泊2日で仙台・松島方面への修学旅行です。天気にも恵まれ,笑顔いっぱいで楽しそうです。


お任せください!

2024年6月5日 14時00分

6月5日(水)、6年生が明日から修学旅行で4校時限だったため、

5年生が清掃班の班長を務めました。

「整列!」

先頭に立って掃除をする姿や指示する姿がたくさん見られました。

班長代理、ご苦労様でした。いつでも後を任せられそうですね。

のこぎりギコギコ!

2024年6月5日 12時00分

6月5日(水)、4年生が「木工教室」を行いました。

先生は、3年生同様、佐藤吉卓さんです。

のこぎりの使い方を教えていただき、それぞれ自由に切ってみました。

「一番早く切れたのは私です!」

使い方に慣れたら、作品の部品づくり。

来週、どんな素敵な作品ができるか楽しみですね。

 

 

どこに注目する?

2024年6月5日 11時00分

6月5日(水)、1年生の国語科の授業。

文章の中の大切な言葉を見つける学習です。

「文に合う写真はどれかな?」

貼った写真から着目した言葉を見つけました。

文字でも書き表しました。

しっかりと文章を読み取ることができましたね。

もうすぐ梅雨入り!

2024年6月5日 09時30分

6月4日(火)、図書ボランティアの皆さんが来校され、環境整備をしてくださいました。

6月の飾りは、「傘と雨」。もうすぐ梅雨入りですね。

外で遊べない時は、じっくり読書にふけってみましょう。

いつもありがとうございます。

釘打ちトントン!

2024年6月4日 11時30分

6月4日(火)、3年生が「木工教室」を行いました。

先生は、昨年度に引き続き、「會豊堂」の佐藤吉卓さんです。

活動の前に、木のにおいや堅さを確かめました。

金づちの使い方を教えてもらい、思い思いに釘打ちの感触を確かめました。

慣れたところで、木片を組み合わせ、楽しい作品を仕上げました。

 

思い浮かべて!

2024年6月4日 11時00分

6月4日(火)、2年生の国語の授業。

登場人物の会話や気持ちを思い浮かべました。

ワークシートに自分の考えを書いて・・・

今日も2年生の発表は止まりません!