週の初めの1校時
2022年1月17日 09時22分
今日は月曜日。一週間の始まりです。
朝の縄跳びを終えた子どもたちは、授業に集中しています。
学びに向かう真剣な姿。すばらしいですね!
今日は月曜日。一週間の始まりです。
朝の縄跳びを終えた子どもたちは、授業に集中しています。
学びに向かう真剣な姿。すばらしいですね!
(株)会津の暮らし研究所から講師の方々にお出でいただき、
6年生対象にプログラミングの仕方を教えていただきました。
試行錯誤しながらキーボードを操作して、キャラクターを動かす子どもたち。
考えたとおりに動くと、とても嬉しそうです。
こうしてプログラミング的思考が育成されていくんですね。
今日の全校集会では、「冬休みの思い出と3学期の抱負」の発表がありました。
1・3・5年生から、それぞれの代表児童が作文を読み上げました。
目標に向けて、ひたむきに努力をしてほしいと思います。がんばれ!(^o^)
積雪のある中で、早く安全に避難するための訓練を行いました。
みんな「おかしもち」のルールを守り、慌てず避難をすることができました。
今日は、ずべての学年で全員が揃いました。
冬休みの思い出を発表しているクラス。
課題の確認プリントに取り組んでいるクラス。
どのクラスも、いいスタートが切れました!(^o^)
今日から3学期が始まりました。
雪の中、子どもたちは元気に登校してきました。
冬休み中、事故やけがなく過ごせてよかったです。
49日間、がんばりましょう。
新年あけましておめでとうございます。
昨夜から降り続いた雪が、今朝はたっぷり積もっていました。
仕事始めは、雪かきでスタートです。
勝常っ子の皆さんは、冬休みを満喫していますか?
3学期のスタートまで、あと1週間。
心と身体のエネルギーを満タンにして、
1月11日には、全員揃って元気に会いましょう!!(^o^)/
数年に一度の大寒波の到来により、湯川村にもたくさん雪が降りました。
子どもたちは、楽しく雪遊びをしているでしょうか。
保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。
お陰様で、子どもたちは事故やけがなく、元気に学校生活を送ることができました。
ご支援、ご協力ありがとうございました。
新年も、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
今日の終業式は、リモートで実施しました。
2・4・6年生の代表児童は、2学期の振り返りと冬休みの抱負を発表しました。
生徒指導主事と養護教諭からは、冬休みの生活の注意を話しました。
明日から18日間の冬休みです。
事故やけがのない冬休みになりますよう願っています。
1月11日に、全員揃って元気に会いましょう。
2学期最後の日は、風もなく気持ちのよい朝でした。
子どもたちは元気に校庭に出て、朝のマラソンです。
いい汗かいて、明日から待ちに待った楽しい冬休みです。