こんなことがありました。

冬至

2021年12月22日 11時12分

  

今日は冬至。

1年で昼が一番短い日です。

子どもたちは、いつものように学校生活を過ごしています。

1年生は、ペアになって計算問題を出し合っていました。

2年生は、鍵盤ハーモニカで校歌の練習です。

6年生は、長縄跳びについて話し合っていました。

いよいよ明日が終業式です。

朝の縄跳び

2021年12月21日 08時09分

  

雪で校庭が使えない時は、朝のマラソンが縄跳びに変わります。

WANIMA「ともに」の曲に乗って、リズミカルに跳ぶ子どもたち。

冬の体力づくりも大切ですね。

雪遊び!

2021年12月20日 10時33分

  

今朝は一面の銀世界。

休み時間になると、子どもたちは早速、ソリや雪合戦で遊んでいました。

いよいよ本格的なウインターシーズンの始まりですね。

大掃除

2021年12月17日 14時28分

  

今日の愛校活動は、校舎内の大掃除です。

丁寧に、一生懸命にキレイにしていました。

みんな、ありがとう!

博物館見学

2021年12月17日 12時53分

  

6年生が県立博物館の見学に行ってきました。

会津を含め福島県の歴史を知ることのできる施設です。

学芸員さんの分かりやすい解説で、子どもたちも興味津々。

ワークシートにメモしたり、タブレットで撮影したり、

意欲的に学んできた見学学習でした。

号外!

2021年12月16日 08時29分

先日行われた民報出前講座の号外が送られてきました。

子どもたちは大喜びでした。

授業の様子は、福島民報のwebサイトにも掲載されています。

https://www.minpo.jp/pub/demaekouza

身体がぽかぽか

2021年12月15日 13時52分

なかなか気温が上がらない日になりましたが、

1・2年生は体育館で体育の授業です。

運動身体づくりプログラムで、楽しく身体を動かしていました。

運動量たっぷりで、身体がぽかぽか。

体育館には、子どもたちの歓声がこだましていました。

消防署見学

2021年12月14日 14時41分

  

  

7日、3年生が会津若松消防署に見学に行ってきました。

消防署の施設見学を始め、消防車や救急車の仕組み、消防署員の仕事など、

いろいろなことを分かりやすく教えていただきました。

現場での救助訓練なども見せていただき、とてもいい体験学習となりました。

福島民報出前講座

2021年12月14日 11時43分

  

福島民報新聞社の吉田さんがお出でになり、新聞の作り方について教えてくださいました。

朝刊には、毎日600~800個の記事が掲載されているとか。

行数にして10000行と聞き、子どもたちは驚いていました。

正しい情報を読み取る力を身につけていきたいですね。

気持ちを込めて

2021年12月14日 10時07分

  

5年生が、自分たちが収穫したお米を、せっせと小分けにしていました。

「美味しいお米を、みんなにも食べてほしい」と、

お米を入れた袋に、メッセージカードを入れて丁寧に封をしていました。

きっとみんな喜んでくれますね。(*^_^*)