学校生活の様子
学校生活の様子
2022年1月14日 16時03分本日の学校生活の様子です。
【授業風景】
6校時目1年生社会の授業風景です。歴史の学習に積極的に取り組んでいます。
【第3回英語検定】
湯川村では、年に1人1回補助による英語検定の受験が可能です。今日は今年度最後の英語検定に多くの生徒がチャレンジしています。
【部活動の様子】
多くの生徒が英語検定を受検しているため、各部共に少人数で工夫しながら練習をしています。
3学期がスタートし、1週間が経ちました。週末・週明けも寒い日が続く予報です。健康に気を付けながら、寒さに負けずに楽しく学校生活を送ってほしいと願っています。
お正月・初市献立
2022年1月13日 18時01分本日の給食は、お正月・初市献立でした。
会津の伝統料理である「こづゆ」、悪いものを追い払うといわれる「赤米ご飯」、表面がごまに覆われ裏には何もないことから「隠し事がなく正直である」ことを意味する「松風焼き」を、美味しくいただきました。
おはようございます
2022年1月12日 08時48分目の前が見えない程の吹雪の朝を迎えましたが、湯川中の生徒は無事に登校しました。
朝のランニングに参加している生徒達が、担当の先生と一緒に7:10頃から校地内の雪かきをしてくれました。その後登校した生徒の中にも雪かきに参加してくれた生徒もおり、大変助かりました。「利他の心」に感謝です。
本日は、1・2年課題テスト、3年実力テスト2日目で、理科と社会のテストを実施しています。通常通りの時程で6校時授業です。部活動終了後の下校時刻は17:15になります。
湯川中だより第15号
2022年1月11日 14時41分湯川中だより第15号を掲載しました。
こちらからご覧ください。⇒ 湯川中だより第15号.pdf
1月のおもな予定
2022年1月11日 14時08分3学期がスタートしました
2022年1月11日 13時23分感染症対策により、放送による始業式で3学期がスタートしました。休みの間、大きな事故やけがの知らせもなく、元気に顔を揃えることができたことを何よりうれしく思います。
式では、各学年代表生徒による抱負発表が行われました。3学期は3年生が42日間、1・2年生が49日間と短いですが、学年のまとめと4月から良いスタートを切るための準備をする大切な学期です。寒さに負けず、健康的でエネルギーあふれる毎日になることを願っています。
新春書き初め大会
2022年1月5日 14時35分村公民館主催の新春書き初め大会の様子です。
みんな一字一字気持ちを込めて真剣に取り組んでいます。
冬休み
2021年12月24日 10時23分今日から18日間の冬休みを迎えました。
湯中生は、部活動に汗を流したり、校舎の大掃除に精を出したり、朝から学習アドバイザーの先生と受験勉強に励んだりと、冬休みもそれぞれに頑張っています。
第2学期終業式
2021年12月23日 17時49分本日、2学期の終業式を行いました。
式では、各学年の代表生徒がそれぞれ学級や個人の反省、新年に向けての目標を堂々と発表しました。また、式の前には、賞状伝達と受賞披露も行いました。
2学期の重点「自ら学ぶ、自ら働く」姿が多くの場面で発揮され、成長と成果が感じられる83日間でした。
明日からの冬休み、事故やけがなく健康に過ごせることを願っています。