こんなことがありました。

写ってるー!!

2022年6月1日 10時58分

6月1日(水)

1年生が、講師の先生をお呼びして「タブレット開き」を行いました。

まずはカメラ機能です。

画面に自分の顔が映し出されると大はしゃぎ。私もなんとか映り込もうとがんばりました!

いかのおすし

2022年5月31日 11時04分

5月31日(火)

2校時目に、不審者が侵入したことを想定した防犯教室を行いました。

体育館に全校生が避難完了した後、会津坂下警察署と湯川村駐在所の方からお話をいただきました。

訓練では、学校での安全な避難の仕方でしたが、警察の方からは、登下校時や休日に不審な声掛けがあったときの対処について話していただきました。合い言葉は「いかのおすし」です。自分の命をしっかりと守れるようにしましょう。

 

児童の避難にあわせて、教職員の不審者対応訓練を行いました。児童の安全を確保しつつ、自身の安全を確保することはとても難しいです。改めて、児童の安全を守る責務の重さを痛感しました。

一日一動プロジェクト

2022年5月31日 08時19分

5月31日(火)

今朝は雨模様でしたが、中学年は体育館で朝の運動を行っていました。

子ども達の体力低下が心配されています。体育の学習の充実はもちろん、本校では「一日一動プロジェクト」を推進しています。

ちょっとした時間にちょっとした動きを意識するプロジェクト。無理なく続けていきたいと思います。

夏だ! プールだ!

2022年5月30日 08時34分

5月30日(月)

プールにきれいな水が入り、いよいよ水泳学習の時期を迎えました。

朝の時間に体育委員会の運営でプール開き(Zoom)を行いました。

感染症対策や安全対策を十分に講じて、有意義な水泳学習にしましょう。

5月というのに毎日暑い日が続いています。気温が上がり始める頃は、気温が体がついて行かず体がついて行かず熱中症の心配が大きくなります。水分や休憩を取りながら体調を崩さないようにしましょう。

授業の様子

2022年5月27日 11時41分

5月27日(金)

雨が降っていて肌寒さを感じますが、室内では学習に集中しています。

運動会が終わり、日々の学習にも集中しています。

間もなく梅雨入り。体調を崩さないよう気を付けましょう。

雨雲が来る前に

2022年5月27日 08時18分

5月27日(金)

今日は雨予報。その前に

草むしりもがんばります。

植えたばかりの苗にとっては恵みの雨になりそうです。

自分たちで

2022年5月26日 13時33分

5月26日(木)

昼の時間に3~6年生の委員会活動がありました。

それぞれの委員会が、笈川小学校をよりよくするための活動に取り組んでいます。

子ども達の活躍がたくさん見える学校にしていきたいです。

足が、足が~!!

2022年5月26日 11時12分

5月26日(木)

さわやかな天気の中、5・6年生が田植えを行いました。

日差しは強かったですが、風がとても気持ちよかったです。土の感触も柔らかく、泥まみれになりながらがんばりました。あちこちから「足が抜けない~」と悲鳴のような声も聞こえましたが・・・。

天気の関係で直前の日程変更になってしまいましたが、朝早くから準備をしてくださった栗城茂一様に深く感謝いたします。

秋の収穫が楽しみです。

大きくな~れ!

2022年5月25日 10時55分

5月25日(水)

1~4年生がサツマイモの苗を植えました。

苗植えの前に、湯川村赤十字奉仕団笈川学区のみなさんに畝づくりやシート張りをしていただきました。

今年度も酒井昭夫様の畑をお借りしての栽培となります。昨年度以上の収穫を目指して、水やりや草むしりなどのお世話を続けていきます。

大成功!

2022年5月21日 13時48分

5月21日(土)

令和4年度 大運動会「最後まで あきらめず 協力パワーで 勝利をつかめ!!」

子ども達の一生懸命な姿は、私たちに大きなパワーを与えてくれました。感動をありがとう!

保護者の皆様には、温かい応援の他にも準備や片付けのご協力ありがとうございました。子ども達をたくさん褒めてあげてください。

来週は、サツマイモ苗植えや田植えを予定しています。しっかり休養して来週も元気に登校しましょうね。