ご不便をおかけします!
2024年9月6日 10時00分9月6日(金)、プール改修工事に伴う工事車両用の鉄板敷きが始まりました。
保護者の皆様には、村駐車場の一部が使えずご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
9月6日(金)、プール改修工事に伴う工事車両用の鉄板敷きが始まりました。
保護者の皆様には、村駐車場の一部が使えずご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
9月5日(木)の笈川タイムは「読書の時間」でした。
教室に入った瞬間,高学年ほど本の世界に浸っているのが伝わってきました。
「集中して読みふける」とても大切な時間ですね。
9月5日(木)、6年生の算数科の授業。
三角形の拡大図のかき方を自分の言葉で順序よくまとめていました。
さすがは6年生!筋道立てて説明することができました。書く力も育っています!
9月5日(木)、来週末の交通安全鼓笛パレードに向け、全体練習を行いました。
久しぶりの全体練習でしたが、指揮者を中心に音も心も一つにして演奏できました。
本番をお楽しみに!
9月4日(水)、外部講師をお招きしてクラブ活動を実施しました。
ボードゲームクラブでは、湯川村囲碁将棋会の加羽澤さんと五十嵐さんにおいでいただき「将棋」を行いました。
ハンドメイドクラブでは、押花教室の佐藤さんと鈴木さんにおいでいただき「押花づくり」を行いました。
どちらの活動も、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまったようです。次回がまた楽しみですね!
9月4日(水)、昨日に引き続き、湯川中2年生の3名が職場体験学習を行いました。
今日は、下学年教室へ。
授業の様子を観察したり、後片付けのお手伝いをしたり。
学習をサポートしてあげたり。
給食の配膳までも。 均一に分けてくれるか、子ども達の視線が集中します!
無事、争いを起こすことなく、見事にミートソースを分け切りました。これも教師の仕事です!
将来、収入だけでなく、やりがいや達成感が得られる仕事を見つけてくださいね。応援しています!
9月4日(水)、今日の給食は、子ども達が大好きな「スパゲティミートソース」でした。
最後はお約束!口の周りにはしっかりミートソースが・・・
9月4日(水)、3年生の図画工作科の授業。
糸を使った粘土の切り方やかきベラを使った粘土のかき出し方などを試していました。
各々、試しながら粘土ベラとは違った切り口やかき出し跡の感触を楽しんでいました。
9月3日(火)4日(水)の2日間、湯川中の2年生3名が職場体験をしています。
実際に教える体験はできませんが、「教える立場」で見学や補助をしてほしいと思います。
9月3日(火)、避難訓練を実施しました。
今回は「地震が起きて火事が発生した」という想定で、しかも防火シャッターを降ろして訓練を行いました。
避難後、少年消防クラブの6年生が消火訓練を行いました。
地震はいつ起こるか分かりません。どこで起こるか分かりません。近くに大人の人がいるとは限りません。
いざという時は、自分一人でも「命を守る行動」をとってくださいね。