こんなことがありました。

全力で楽しみたい!!!

2024年7月19日 10時30分

7月19日(金)、全校生で「第1学期終業式」を行いました。

代表児童3名から「1学期の反省と夏休み頑張りたいこと」の発表がありました。

「お楽しみ会でみんなと遊びたいです。」「スイカ割りをしたいです。」「小学校最後の夏休み。全力で楽しみたいです。」

夏休み中も、健康や安全に気をつけて過ごしてくださいね。

 

夏休みを利用して!

2024年7月19日 10時30分

7月19日(金)、終業式に先立ち、賞状の伝達を行いました。

受賞した皆さん、おめでとうございます!

「読書奨励賞」たなばた展「特選」学校歯科保健優良校表彰「優秀賞」

是非、夏休みを利用して、コンクールの作品づくりに取り組んでみましょう!

 

応援を力に!

2024年7月18日 14時15分

7月18日(木)、3・4年生も「水泳記録会」を行いました。

3・4年生は、10M~50Mのビート板、10M~100M自由形と幅広い種目設定。

友達やお家の方からの温かい応援を力に、最後まで頑張り抜きました。

保護者の皆様には、暑い中、参観いただき、ありがとうございました。

ビート板に挑戦!

2024年7月18日 14時00分

7月18日(木)、1・2年生も「水泳記録会」を行いました。

1年生にとっては、初めての水泳記録会。ビート板を使ってバタ足を頑張りました。

2年生になると、25Mビート板に挑戦!

中にはビート板なしで25M、50Mに挑戦する子も!

感想発表も伝えたいことがたくさんあって止まりませんでした。

 

自己ベストを目指して!

2024年7月18日 10時00分

7月18日(木)、5・6年生が「水泳記録会」を行いました。

それぞれ25Mから100Mまでの自由形・平泳ぎ・背泳ぎにエントリーし、自己ベストを目指しました。

初めて25Mを泳ぎ切った子、タイムが縮まった子など、たくさんの頑張りが見られました。

最後の水泳記録会になった6年生。とてもいい泳ぎでした。返事も大変立派でしたよ。

気持ちよく夏休みを!

2024年7月17日 15時00分

1学期も残りわずか。

教室環境を整え、気持ちよく夏休みを迎えようと、「学期末清掃」を行いました。

掃き掃除も、拭き掃除も、いつもより丁寧に。

上級生と下級生が力を合わせて。

感謝の気持ちを込めながら。

いつものように「無言」で清掃を終えました。

6年生の班長の皆さん、1学期ご苦労様でした。

使い分けられるかな?

2024年7月17日 12時30分

7月17日(水)、5年生の国語科の授業。

「暑い」「熱い」「厚い」といった「同じ読み方の漢字」の使い分けについて学習しました。

同じ読み方でも、前後の関係から正しい漢字を判断しなければなりません。

漢字辞典も使って確かめました。

これから正しく判断して、文章の中で使い分けしていきましょうね。

しっかり根付け!

2024年7月17日 10時00分

7月17日(水)、5年生が来年植栽する「あじさいの挿し木」を行いました。

役場の方に、挿し木の仕方を教えてもらい、活動開始!

5年生15人で、100ポットの挿し木をしました。

しっかり根付いてほしいですね。来年、植える頃は、もう6年生です!

何ができるかな?

2024年7月16日 15時00分

7月16日(火)、2年生の図画工作科の授業。

新聞紙を見て思いついたことを、自由に試す活動をしました。

友達と協力し合って、テントや家、傘などの作品が少しずつできてきました。

ああでもない、こうでもないと、試行錯誤することが大事なんだね。

 

How was your weekend?

2024年7月16日 13時00分

7月16日(火)、6年生の外国語科の授業の様子。

歌のリズムに合わせて、楽しく英単語を発音していました。

また、聞いた会話から「感想・様子」や「したこと」を文字で書き表していました。

「is」と「was」、少しずつ難しくなってきていますね。