10月20日(金)
笈川小・勝常小合同マラソン記録会が笈川地区で行われ、子ども達は目標タイム突破を目指してがんばりました。
◇1年生:1000m


◇2年生:1000m


◇3年生:1500m


◇4年生:1500m


◇5年生:2000m


◇6年生:2000m


走り終えた子ども達は、やりきった満足感、息苦しそうな表情、うれしそうなニコニコ笑顔。全て全力で走った証です。
運営にあたり、村交通安全協会様や坂下警察署様、PTA役員の皆様のご協力をいただきました。また、地区の皆様にも道路使用でご協力をいただきました。ありがとうございました。
10月19日(木)
3階廊下に食欲をそそるいい香りが漂っています。




5年生が炊飯と味噌汁づくりの実習です。
炊飯はガラスの容器を使ってガスコンロで挑戦です。使うお米は学校田で自分たちが育てたコシヒカリ。中の様子が見えてとても勉強になりました。
味噌汁は味噌のいい香りが食欲をそそります。(もうすぐお昼だ~)
※家庭科室の隣の6年教室・・・いい香りに負けず学習に集中してます。
10月19日(木)
今朝は濃い霧に包まれていました。



子ども達は霧を吹き飛ばす勢いでマラソンを行っていました。
学校の木々も色が濃くなってきています。

10月18日(水)
3年生が、会津若松市内へスーパーマーケットの秘密を探りに出かけました。


入り口すぐに野菜や果物コーナーがある理由や、一人分の量の目安を掲示して買い物のヒントにする工夫などを、店長さんから詳しく説明して頂きました。普段入ることのできないバックヤードも見学できて、お客さんによい品物を届けるための工夫に触れることができました。
後半はショッピングタイム。限られた金額でめあてのものを探します。


お家の人と相談したものがすぐに見つかる子と何周もする子と店内は一時騒然・・・。自動精算機にもプチパニックでした。
今度一緒に買い物に行ったときに、スーパーマーケットの秘密を聞いてみてくださいね。
10月18日(水)
外はポカポカ暖かです。
◇1年生:生活「秋の昆虫観察」



※今日は幼稚園の先生が学習の様子を参観しました。なんと、1年生が保育所のときの先生で、みんな照れているようでした。
◇2年生:国語「漢字の練習」


◇3年生:書写「木」


◇4年生:国語「ごんぎつね」


◇5年生:算数「整数の仕組み」確認テスト


◇6年生:算数「比例」


◇なかよし:国語「漢字練習、視写」

昨年も感じましたが、秋がとっても短くなっているように感じます。これから朝夕を中心に、どんどん気温が下がっていきます。体調管理には十分注意しましょう。
10月18日(水)
今朝の太陽はとっても眩しかったです。子ども達も眩しそうに体を動かしていました。



マラソンの後は、恒例の草引きです。
今朝、青い空を一列になって飛ぶ白鳥をみました。白鳥来るのって、こんなに早かったけ・・・ ついこの間秋の気配を感じたばかりだったような・・・
10月16日(月)
給食後の昼休み、雲の陰から時折太陽が顔を出す校庭で、子ども達は元気に走り回っています。




日差しが差すと暖かいですが、風はすっかり秋の風です。汗の始末はしっかりとして、風邪などひかないようにしましょう。
10月16日(月)
新しい週の始まりです。今週金曜日はマラソン記録会が予定されています。体調管理に気をつけましょう。


落ち葉の季節になりました。木の葉もどんどん色づいています。


10月12日(木)
来週に予定しているマラソン記録会の試走を行いました。





本番まで一週間。今日の記録も参考にしてしっかりと目標を持って練習しましょう。