ちょうどいい朝
2023年9月22日 09時03分9月22日(金)
今朝は、運動にも読み聞かせにもちょうどいい具合の朝でした。
子ども達は月1度の読み聞かせ・昔語りを楽しみにしています。そろそろ読書の秋のスタートかな
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
9月22日(金)
今朝は、運動にも読み聞かせにもちょうどいい具合の朝でした。
子ども達は月1度の読み聞かせ・昔語りを楽しみにしています。そろそろ読書の秋のスタートかな
9月21日(木)
授業が始まると、外は雨が降り出しました。
教室では、学習発表会へ向けて全校合唱の練習や学年の演目の練習や準備が行われています。体育館での練習も始まりました。
先週に比べて気温が下がっています。季節の変わり目です。体調管理に注意しましょう。
9月21日(木)
今朝は小雨の中の登校。傘をさすかどうか微妙な雨量でした。
今日から、秋の全国交通安全運動が実施されています。今朝のように傘をさす時は視界が狭まります。足下ばかりではなく周囲に注意して安全に歩きましょう。
9月20日(水)
朝、ポツリポツリと雨が降っていましたが、曇り空で気温があまり上がらず、過ごしやすい日となっています。(今のところ・・・)
◇1年生:国語(読書)これから読書に適した季節です。たくさんの本と出会ってほしいです。
◇2年生:体育(追いかけドッジボール)短時間にかなりの運動量です。狙って逃げて・・・ 大忙し!
◇3年生:算数(20×3)図を描いたり模擬貨幣を使ったりして計算のしかたを考えています。
◇4年生:書写(白馬)2文字のバランスが結構難しそうですね。
◇5年生:国語(敬語)ていねい語・謙譲語・尊敬語・・・日本語って難しいね。
◇6年生:図工(未来へ)担任との対話を基に絵の構成を練り上げています。
◇なかよし:算数(2桁で割る)割る数をおよそ「何十」とみて見当をたてます。
3階廊下で「えっ!? なぜここに蛇口!?」
よ~く見ると、6年生の図工作品でした。
9月19日(火)
鑑賞教室で2人組「まいたぺ」さんによるパーカッション音楽を堪能しました。
音階を奏でる打楽器(スティールパン)もあり、子ども達が耳にしたことのある曲もたくさんで、パーカッション音楽を楽しむことができました。お二人は、笈川小の校歌もアレンジしてくださり、いつもとは違う伴奏で一緒に歌いました。
中南米やアフリカ由来の楽器が多く、初めて見るものもあり、子ども達は目を輝かせていました。
9月19日(火)
3連休明けの火曜日、体を動かすと汗ばむ朝を迎えました。
徒歩登校でも汗が流れています。
朝の5分間の運動でも汗を流しています。水分補給と汗の始末をしっかりと!
熱さ寒さも彼岸までといいますが、今週は傘マークが目立つ予報です。気温も気になりますが湿度に注意して過ごしましょう。
9月15日(金)
ホームページを更新してしばらくたって太陽が顔を出しました。日差しがあるとやはり暑いです。
気になることがあって、校舎東にある庭園に足を踏み入れました。なんと・・・
池の水がかなり少なくなっています。50cm程低くなっているでしょうか。
主(カメ)の姿も見当たりません。厳しい残暑の影響でしょうか。雨が少ないのもあるのかな? 農作物への影響は大丈夫なのかな?
そんなことを考えていると、先日3年生が見学で訪れた菊農家の方がきれいなお花を届けてくださいました。
見学した時はまだ蕾だったので、子ども達も大喜びです。ありがとうございました。
9月15日(金)
久しぶりの曇り空、日差しはないですがジメジメ感が強いです。
明日から3連休です。お出掛けの方もいらっしゃると思います。健康管理と交通安全を!
日曜日の村の敬老会では、1年生の代表がお祝いの言葉を発表します。落ち着いてがんばってね。
9月14日(木)
今日も朝の運動で学校生活の始まりです。
日中の気温上昇が心配だったので、早い時間に体育の授業を変更する学年が多かったです。
◇1年生:体育
◇2年生:体育
◇3年生:体育
◇4年生:国語
◇5年生:総合(寺院見学) ※徒歩の予定でしたが、急遽幼稚園バスを手配しました。
◇6年生:体育
最近、お腹の調子を崩している子がいるようです。暑さからの疲れもあると思いますので、十分注意してください。
9月13日(水)
4~6年生が4つのクラブに分かれて活動です。全てのクラブに地域の方がお越しくださり、楽しいひとときとなりました。
◇スポーツクラブ(グランドゴルフ)
◇ハンドメイドクラブ(押し花しおりづくり)
◇ボードゲームクラブ(将棋)
◇和太鼓クラブ(若宮太鼓)
地域の方との交流はとてもうれしいことです。これからもよろしくお願いします。