おはようSun!
2023年9月29日 08時11分9月29日(金)
久しぶりに朝日がまぶしい朝です。空が真っ青です。
秋の交通安全運動中、今朝はPTA会長さんが駐車場入り口に立ってくださいました。
朝の校庭での運動も久しぶりです。走った後は、草を一人3本抜いて教室へ戻りました。
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
9月29日(金)
久しぶりに朝日がまぶしい朝です。空が真っ青です。
秋の交通安全運動中、今朝はPTA会長さんが駐車場入り口に立ってくださいました。
朝の校庭での運動も久しぶりです。走った後は、草を一人3本抜いて教室へ戻りました。
9月28日(木)
朝から続いていた雨が上がり、昼休みの校庭は賑やかです。
しかし、午後にはまた傘マークが・・・
明日の稲刈りできるといいな~
※日差しのあるなしで一日の気温差が大きくなります。体調に気をつけましょう!
9月27日(水)
朝から雨です。季節は一気に秋に突入でしょうか・・・
◇1年生:算数(3口の計算に挑戦です)
◇2年生:学習発表会練習(台詞に動作をつけて)
◇3年生:理科(方位磁針をよもう)
◇4年生:学習発表会準備(発表資料を分かりやすく)
◇5年生:学習発表会練習(映像を見返して)
◇6年生:家庭(ミシンを使ってクッションづくり)
昨年もそうですが、季節が一気に変わってるなと感じます。気温の大きな変化は体調を崩します。衣服の調節など、健康管理に努めましょう。
学校周辺の田んぼでの稲刈りは、雨で一休みです。明日予定していた学校田の稲刈りも明後日以降に延期しました。
9月26日(火)
今日は全学年お出掛けです。自然や歴史、たくさん学んでください。
◇1・2年=森林学習(会津自然の家)
◇3年=森林学習(会津自然の家)
◇4年=背あぶり山・戸ノ口堰洞門くぐり
◇5年=コミュタン福島
◇6年=軽沢峠・カイギュウランド
校長室には、学校脇の県道を走る車の音だけが聞こえています。
9月25日(月)
来週から10月、後期の始まりです。
縦割り班を新たに編成したため、顔合わせを行いました。
清掃も縦割り班で行うため、各場所へ移動して役割などを確認しました。
9月25日(月)
日差しは眩しいですが、風がひんやりする朝を迎えました。
朝のあいさつも元気に響いています。
朝の運動も気持ちよさそうです。
全校朝の会では、全校合唱の練習をしました。前回よりもまとまって聞こえました。
9月22日(金)
今朝は、運動にも読み聞かせにもちょうどいい具合の朝でした。
子ども達は月1度の読み聞かせ・昔語りを楽しみにしています。そろそろ読書の秋のスタートかな
9月21日(木)
授業が始まると、外は雨が降り出しました。
教室では、学習発表会へ向けて全校合唱の練習や学年の演目の練習や準備が行われています。体育館での練習も始まりました。
先週に比べて気温が下がっています。季節の変わり目です。体調管理に注意しましょう。
9月21日(木)
今朝は小雨の中の登校。傘をさすかどうか微妙な雨量でした。
今日から、秋の全国交通安全運動が実施されています。今朝のように傘をさす時は視界が狭まります。足下ばかりではなく周囲に注意して安全に歩きましょう。
9月20日(水)
朝、ポツリポツリと雨が降っていましたが、曇り空で気温があまり上がらず、過ごしやすい日となっています。(今のところ・・・)
◇1年生:国語(読書)これから読書に適した季節です。たくさんの本と出会ってほしいです。
◇2年生:体育(追いかけドッジボール)短時間にかなりの運動量です。狙って逃げて・・・ 大忙し!
◇3年生:算数(20×3)図を描いたり模擬貨幣を使ったりして計算のしかたを考えています。
◇4年生:書写(白馬)2文字のバランスが結構難しそうですね。
◇5年生:国語(敬語)ていねい語・謙譲語・尊敬語・・・日本語って難しいね。
◇6年生:図工(未来へ)担任との対話を基に絵の構成を練り上げています。
◇なかよし:算数(2桁で割る)割る数をおよそ「何十」とみて見当をたてます。
3階廊下で「えっ!? なぜここに蛇口!?」
よ~く見ると、6年生の図工作品でした。