こんなことがありました。

落ち着いて学習

2023年10月11日 11時00分

10月11日(水)

今日は午後から研修会のため特別日課です。子ども達は時計を見て落ち着いて生活しています。

◇1年生:図工(くじらぐもの絵)

◇2年生:音楽(お祭りの音楽)

◇3年生:書写(日)

◇4年生:図工(段ボール家具)

◇5年生:社会(新しい食料生産)

◇6年生:家庭(クッションづくり)

◇なかよし:国語(上手な伝え方)

今週は振替休業日の関係で3日間の登校です。朝夕の冷え込みで一日の気温差が大きくなりそうです。体調管理に十分注意しましょう。

 

温かな朝日

2023年10月11日 08時12分

10月11日(水)

温かな朝日に包まれて今週の学校生活が始まりました。

学習発表会を終え、次はマラソン記録会です。スポーツの秋、運動に親しみましょう。

みんなが主役

2023年10月7日 14時23分

10月7日(土)

創立150周年記念学習発表会。スローガンは「みんなが協力し 最高の学習発表会にしよう」です。

今年は来賓の皆さんもお招きし、日頃の学習の成果を発表しました。どの学年も素晴らしい発表で、大きな拍手が送られました。

雨にもかかわらず、たくさんの方にご来校頂きましてありがとうございました。

明日からの3連休、安全に楽しく過ごしてください。

大忙し・・・

2023年10月6日 11時18分

10月6日(金)

今日の天気は風が強く、雨が降り出したと思えば太陽が顔を出し、また雲に隠れて・・・と大忙しです。

子ども達も明日の学習発表会へ向けて、学習と練習・準備と忙しかったようですが、メリハリをつけて生活しています。

明日はいよいよ学習発表会。最高気温が20度を下回る予報もありますので、暖かくしてお越しください。

雨止んでるぞ!

2023年10月4日 13時17分

10月4日(水)

午前中続いていた雨は、給食後には止んでいました。

子ども達は外で体を動かすことが大好きです。異学年で遊ぶ姿も多く見られます。

午後は学習に集中

2023年10月3日 14時14分

10月3日(火)

午前の校内発表会ではとても緊張していたようですが、午後はそれぞれの学年の学習に集中しています。

6年生がカメラ目線になっているのは、教室前の階段で私がつまずいたから・・・(心配そうな声の中に笑い声も・・・)

ほっ!(開放感)

2023年10月3日 13時00分

10月3日(火)

午前中の校内発表会が終わり、昼の校庭はホッとした子ども達で賑わっています。

校内発表会では、どの学年も素晴らしい内容でした。今週土曜日に家庭や地域の方に発表できることを楽しみにしています。

色づき始め

2023年10月2日 09時30分

10月2日(月)

秋の風により、校門脇の桜の枝先が赤く色づき始めました。

朝日を浴びての運動は、風が心地よく感じられるようになりました。

笈川小 150年の足跡

2023年10月2日 07時21分

10月2日(月)

本日から、創立150周年記念写真展「笈川小 150年の足跡」を開催します。どうぞご来校ください。

◇期間 10月2日(月)~11月1日(水)

◇時間 午後2時~午後3時半

◇会場 笈川小学校体育館通路

※校舎中央玄関から入り、職員室へお声がけください。

※ステキなプレゼントをご用意しています。

ザックザックと!

2023年9月29日 11時00分

9月29日(金)

5月26日に植えた苗が大きく育ち、頭を垂れています。

黄金に輝くコシヒカリを5・6年生が稲刈り体験です。

ん! なんだこの緑の生物は・・・?

若松に住むというカッパの女の子「カッパぐりーん」ちゃんも、湯川米のPRにきていました。

今日は日差しがあって稲刈りには暑い日でしたが、農家の皆さんは雨の日も暑い日も作物のお世話をしていると考えると頭がさがります。

40分ほどの作業で、全体の2割ほどしか進みませんでしたが、機械だとこの田んぼ全部を20分ほどで刈り取ることができるそうです。機械化ってすごいな~!

今日までお世話になった栗城ファームの皆さん、ありがとうございました。

※今日の稲刈りの様子を福島放送(KFB)で10月12日(木)15:45頃から放送する予定だそうです。(前回のお知らせでは11日とありましたが予定が変更となりました)