お米いかがですか
2025年10月20日 11時13分18日(土)に、5年生が、道の駅で行われた新米ウォークの会場で、自分達が収穫したお米の販売を行いました。最後は、お米を持って出張販売までしていました。
18日(土)に、5年生が、道の駅で行われた新米ウォークの会場で、自分達が収穫したお米の販売を行いました。最後は、お米を持って出張販売までしていました。
1年生が、生活科で秋をさがしに、タブレットを持って校庭へ。 「先生!黄色い葉っぱがありました。」「ススキがあります。」「きれいな葉っぱがありました。」 見つけた秋を、タブレットでパシャリ。たくさん集めることができたようです。
素晴らしい秋晴れの下、24日(金)に行うマラソン記録会の試走を行いました。ブロック毎に笈川の本番のコースを走ってきました。
11日(土)は、学習発表会本番のです。どの学年も、この日に向けて一生懸命考え、練習してきました。足下の悪い中、たくさんの保護者の皆様に見守られ、子供たち一人一人最高の演技をすることができました。会場が笑顔いっぱいになりました。
いよいよ学習発表会が、2日後に迫ってきました。今日は、全校合唱の練習をしました。さすが勝常小学校。全校生が一つになった、最高の歌声でした。是非、11日(土)は、足を運んでいただき、最高の歌声をお聞きください。お待ちしております。
4校時に、5年生が、4月に田植えした稲の刈り取りを行いました。刈り取ったお米を、カントリーエレベーターに入れるまでの過程も見学することができました。このお米は、18日(土)の新米ウォークの時に販売する予定です。
2校時に3年生、3校時には4年生が、サッカー協会から講師の先生をお呼びし、「キッズサッカー」教室を行いました。
昨日、東京交響楽団の演奏会を行いました。日本でもトップレベルの交響楽団です。本物に触れることは、何より大切なことと感じています。子供たちと一緒に幸せな時間を過ごすことができました。
3校時に、6年生が社会科の時間に、村の梶原先生にお越しいただいて、湯川村の歴史について講義をしていただきました。知らないことだらけで、興味津々でした。
図書ボランティアの方々のお力をお借りして、図書室の模様替えを行いました。以前コンピュータ室だったため、大きなテーブルがドンと置かれていたのを、子供たちが本を読みやすいように配置換えしました。まず第一段階終了です。まだまだ、楽しい図書室にしていきますよ。