こんなことがありました。

みんな、すごい!

2022年10月6日 12時11分

学習発表会本番前に、自分たちで発表を見せ合いました。

どの学年も個性豊かで、学習の成果が十分に発揮された内容です。

お互いの発表に釘付けで、大きな拍手を送り合っていました。

本番まであと2日。

保護者の皆さん、楽しみにしていてください!

流れる水のはたらき

2022年10月5日 09時50分

  

5年生の理科で、水の流れの実験をしました。

砂場の横にある大きな砂山を利用し、頂上から水を流してみました。

流れと共に流域が少しずつ削れ、幅が広がる様子が見られました。

「しん食・運ぱん・たい積」の3つの流れを確かめることができました。

金魚博士になろう

2022年10月4日 13時31分

  

今日の集会活動は、飼育美化委員会の発表でした。

毎日世話をしている金魚のことをクイズに、みんなに考えてもらいました。

先生役や児童役になって、授業形式で進めるなど、工夫が一杯。

金魚について、みんな楽しく学ぶことができた時間となりました。

希望ARTプロジェクト

2022年10月4日 09時12分

  

昨日の放送では、6年生の想いが伝わってくる内容となっていました。

お薬師様が手に載せている「やっこ」から、

みんなの願いがシャボン玉のように散りばめられているのがホントに素敵です。

完成した薬師如来像は、学習発表会で体育館に展示します。

保護者の皆さんにご覧いただけますと幸いです。

テレビ取材

2022年10月3日 08時43分

6年生の総合学習が、NHKの取材を受けました。

「地域の方々を元気づけたい」という子どもたちの想いを受け、

勝常寺の薬師如来像とみんなのメッセージを掛け合わせた一大プロジェクトです。

みんな緊張しながらも、インタビューに答えていました。

スーパーの秘密発見!

2022年10月3日 08時21分

  

3年生がスーパーマーケットを見学に行ってきました。

普段は入れないバックヤードを見せていただいたり、

子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたりしました。

お客さんにも積極的にインタビューするなど、

スーパーの秘密をたくさん発見できた見学学習でした。

一安心です

2022年9月30日 13時24分

体育館西側の屋根のひさしにあった蜂の巣を、

専門業者さんに撤去していただきました。

子どもたちが蜂に刺されないよう、教育委員会ですぐに手配していただき、感謝です。

日増しに巣が大きくなっていたので、無くなってホッとしました。

授業風景

2022年9月29日 11時40分

  

気持ちの良い秋晴れの一日となりました。

各教室では、授業をしっかり進めながら、学習発表会の練習も同時進行しています。

黄金色の稲穂

2022年9月28日 11時42分

  

5月に植えた苗がぐんぐんと成長し、立派な稲になりました。

今日は、稲刈りです。

講師の方々に刈り方を教えていただき、いざ出陣!

鎌の使い方に慣れてくると、気持ちよく刈れるようになりました。

お米になるのが楽しみです。(*^_^*)

地域学校笑顔教室

2022年9月27日 13時27分

  

  

 

公民館協力のもと、地域の方々にお出でいただき、色々な活動で交流を深めました。

グラウンドゴルフやゲートボール、あやとり、日本舞踊、太極拳、囲碁・将棋など、班ごとに体験しました。

どれも楽しく、みんなが笑顔になった一日でした。

講師となっていただいた地域の皆さん、ありがとうございました。