学校生活の様子

紫陽祭2024へ向けて~各部門の活動①~

2024年10月10日 13時49分

紫陽祭へ向けては、全校生が「実行委員会(生徒会企画部門)」「会場・装飾部門」「作品展示部門」「発表部門」「ビッグアート部門」「ポスター・パンフレット部門」「閉祭式・記録部門」の7つの部門に分かれて活動しています。

今回は「会場・装飾部門」の活動の様子です。前日の会場設営に向けて、様々な装飾や表示を作成しています。

紫陽祭2024へ向けて~クラス合唱 中間発表会~

2024年10月9日 15時36分

本日、紫陽祭の合唱発表の中間発表会を行いました。

当時の流れや動きの確認をするとともに、現段階での練習の成果を互いに聞き合い、あと10日間の練習の見通しと目標を持つ機会になりました。

どの学年も当日の仕上がりが楽しみです。

先週の授業から

2024年10月8日 13時26分

【1年美術】秋の風を感じながら、屋外にでて風景画の彩色をしています。

 

【2年保体】ペアでペースを確認し合いながら持久走に取り組んでいます。

 

【3年理科】水圧を調べた実験の結果と考察をまとめています。

今週の授業から

2024年10月4日 12時36分

【1年国語】地域の指導者を講師に招き書写に取り組んでいます。

 

【2年国語】互いの作品を参考にしながら、さらによい作品になるよう取り組んでいます。

 

【3年社会】村の現状や課題を確認して、村議会への質問や提案を考えています。

紫陽祭2024へ向けて~準備期間スタート~

2024年10月3日 17時22分

本日より紫陽祭準備期間がスタートしました。

学活終了後、学級・学年による発表の準備や練習を行った後、部門ごとの準備や制作に全校生徒で取り組んでいます。

 

紫陽祭2024へ向けて~ビッグアート制作~

2024年10月2日 15時04分

本日、全校一斉にビッグアート制作に取り組みました。

全校生で分担して制作したピースをつなぎ合わせて縦約4m・横約3mのモザイクアートを創り上げます。

どのような作品に仕上がるかは紫陽祭当日まで分からないので、自分の担当箇所はどんな部分なのか不安に思ったり見通しが立たない作業にくじけそうになったりしながら丁寧に着色に取り組んでいました。

農業体験活動(稲刈り)

2024年10月1日 16時23分

本日、全校生徒による農業体験学習として稲刈りを行いました。

稲刈りに引き続き会津湯川ファームの皆様のご指導とご協力のもと、生徒達は手際よく作業を進めました。

5月に自分たちで植えた田んぼが豊かな実りをつけたことを喜ぶとともに「米と文化の里 湯川」を改めて実感する1日となりました。

収穫した米は精米していただき、今月下旬のに学年ごとの収穫祭で調理して味わいます。

先週の授業から

2024年10月1日 11時10分

【1年英語】自分自身の1日の生活を表す英文を考えています。

 

【2年美術】実際の作品を参考に、色合いを工夫して風景画の彩色に取り組んでいます。

 

【3年理科】実験によって水の圧力を実際に確認しています。

 

【あじさい理科】卵からふ化させたメダカを観察しています。

第2回 英語検定

2024年9月27日 14時56分

本日、今年度2回目の英語検定を行いました。

今回は5月の1回目よりも多い、4名の小学生を含む25名の児童生徒が2級から5級までの各級の筆記とリスニングの試験に挑戦しました。

これからも各種検定に積極的にチャレンジし、自分の力を伸ばす機会にしてほしいと思います。