学校生活の様子

今週の授業から

2024年10月25日 15時13分

【1年国語】説明的文章を読み取り、内容を確認し合っています。

 

【2年美術】互いに参考にし合いながら風景画に着色しています。

 

【3年理科】鉄球を転がして衝突の強さをグラフにまとめています。

高等学校説明会

2024年10月24日 16時45分

本日、2・3年生の生徒・保護者を対象に、高校説明会を実施しました。

会津管内10校の高校から先生方をお迎えし、各校の特色や卒業後の進路状況、望む生徒像などについて説明していただきました。
3年生は各校の特色や入試についての再確認の、2年生はこれから本格的に進路について考えるスタートの機会とそれぞれなりました。

来校いただいた高等学校の先生方、運営を担当した保護者のみなさま、ありがとうございました。

先週の授業から

2024年10月23日 08時41分

【1年理科】フラスコ内を真空にして逆流させる実験をしています。

 

【2年理科】鶏の手羽先を解剖し、関節や筋肉の構造を観察しています。

 

【3年国語】故事成語やことわざを調べ確かめ合っています。

 

【あじさい英語】単語カードを使って新出単語を確認しています。

保育所との合同避難訓練

2024年10月22日 11時22分

本日、湯川村保育所と合同で避難訓練を行いました。

今回は、河川氾濫による浸水を想定して実施し、隣接する保育所から避難してくる幼児の手を引きながらの垂直避難を行いました。

その後、会津若松消防署十文字出張所員の方から実際の避難時の行動や危機管理意識の重要性について講話をいただきました。

 

大成功 紫陽祭2024 「想」~記憶に残る紫陽祭を~

2024年10月19日 17時10分

今年度のテーマは、「『想』~記憶に残る紫陽祭を~」。

前日までの準備や練習などの取り組み、そして当日の発表・運営。一人一人の「想い」がステージ上で花開き、会場がひとつとなる1日となりました。

ご来場いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 <1学年発表>総合的な学習(会津若松での校外学習・森林環境学習)で学んだことを発表

 <2学年発表>村内各事業所での職業体験で学んだことを発表

 <3学年発表>修学旅行で観劇した「アラジン」を再現?劇団湯川「ワラジン」

 <有志発表・閉祭式>

紫陽祭2024 「想」~記憶に残る紫陽祭を~ 開幕

2024年10月19日 13時00分

本日、校内文化祭「紫陽祭」を開催しています。

午前中は、開祭式、少年の主張、生徒会企画「ミニレクリエーション大会」、合唱発表を実施ました。午後は、学年発表、有志発表、閉祭式となります。

 <開祭式> オープニングセレモニー~ビッグアート披露~開祭宣言

 

<少年の主張> 各学年代表の3名による発表

 

<ミニレクリエーション大会> 借り人競走・イントロクイズ

<合唱発表> 

1年「君は君でいい」

2年「栄光の架け橋」

3年「渡月橋~君想ふ~」

合唱部「僕らは生きものだから」「そのひとがうたうとき」

 

全体合唱「大切なもの」

 

<展示作品> 各教科作品(美術・技術・書写)・総合的な学習・合唱壁新聞

紫陽祭2024へ向けて~各部門の活動⑦~

2024年10月17日 17時08分

最後の紹介となる今回は「実行委員会・生徒会企画部門」の活動の様子です。

新旧の生徒会役員で構成され、紫陽祭全体の運営や調整をしながら、オープニングや生徒会企画の準備を進めています。

紫陽祭2024へ向けて~各部門の活動⑥~

2024年10月17日 10時23分

今回は「閉祭式・記録部門」の活動の様子です。

ここまでの全校生の活動の様子を撮影し、編集して「紫陽祭の軌跡」を作成しています。

当日の様子も撮影・編集し、閉祭式で上映します。

紫陽祭2024へ向けて~各部門の活動⑤~

2024年10月16日 15時07分

今回は「ビッグアート部門」の活動の様子です。

全校生が着色した画用紙を1枚1枚確認しながらつなぎ合わせ4×3mのモザイクアートを完成させています。

全部つながるとどんな絵になるか、乞うご期待。