冬休み 第2日目
2024年12月25日 12時00分本日のソフトボール部の活動の様子です。
早めに登校した男子生徒も協力しながらバッティング練習に取り組んでいます。
本日のソフトボール部の活動の様子です。
早めに登校した男子生徒も協力しながらバッティング練習に取り組んでいます。
初日から積雪となりましたが、多くの生徒が登校し部活動や学習室での自主学習に励んでいます。
野球部は体育館で体幹トレーニングやシャトルを使ってのバッティング練習に取り組みました。
本日、2学期終業式を行い、各学年の代表生徒が2学期を振り返り発表しました。
1年生代表からは、稲刈りなどの行事で協力した活動できたこと、体力作りや復習に取り組み全力を出し切れるようになることが発表されました。
2年生代表からは、学習面ではやった気になってしまっていたことや生活リズムが乱れがちだったこと、この冬休みにそれらを改善したいことが発表されました。
3年生代表からは、修学旅行や紫陽祭など思い出に残る学期で、特に紫陽祭の学年発表の劇を造り上げたときには「一致団結」と言う言葉が思い浮かんだこと、冬休みは甘える自分を直すことなどが発表されました。
式の後には、生徒指導主事と養護教諭から冬休みの生活について、事故・トラブル(特にSNS上での)の防止や規則正しい生活を心掛けることを確認しました。
明日から冬休み、特に年末年始が9連休となる家庭も多いかと思います。ぜひ家庭内でのお手伝いなどをいつも以上に取り組んでほしいと思います。
【1年英語】一人ひとりスピーキングテストに挑戦しています。
【2年数学】気づいたことを共有しながら証明の問題に取り組んでいます。
【3年国語】歴史的仮名づかいや意味を確認しながら「奥の細道」を読み取っています。
【あじさい数学】2学期の学習内容の復習をしています。
本日、全校生で愛校清掃作業を行い、その後担当委員会の生徒がワックスがけを行いました。
本日、2年生が家庭科の授業で、村保育所を訪問し保育体験を行いました。
大型絵本や紙芝居、自分たちで製作したおもちゃを持参し、読み聞かせや一緒に遊ぶ活動を行いました。
温かく受け入れていただいた保育所のみなさまや子どもたち、本当にありがとうございました。
【1年国語】故事成語の由来や意味について調べてグループで共有しています。
【2年道徳】様々な要因が絡む中でどう行動したら良いか考えあっています。
【3年保体】グループごとにフォーメーションや構成を考えながらダンスの練習をしています。
【1年保体】動画に合わせてダンスの基本ステップを練習しています。
【2年英語】英語での道案内の仕方を確認し、地図を見ながらペアで練習しています。
【3年国語】英語のものを含め、様々な俳句作品を読み味わっています。
【1年音楽】ペアで確認し合いながら、箏の基本的な演奏技法を学んでいます。
【2年保体】グループごとに、撮影して振り返りながらダンスの練習をしています。
【3年技術】互いに確認しながら簡単なゲームのプログラミングに取り組んでいます。
本日、授業参観とPTA教養委員主催の教育講演会を行い、たくさんの保護者のみなさまに出席をいただきました。
【1年理科】おもりの重さとバネの長さの関係を調べています。
【2年学活】「立志式」として、立志証書を授与し、一人ひとり決意を発表しました。
【3年美術】篆刻の印面のデザインを考えています。
【教育講演会】
上級教育カウンセラー・公認心理士である二瓶教育長を講師にお招きし、エクササイズを交えながら自分らしく生きるためのヒントを 全校生と保護者が学びました。