新入学生徒・保護者説明会
2025年2月27日 09時40分1/23、勝常小学校と笈川小学校の6年生と保護者の方々をお迎えし、新入生説明会を実施しました。
6年生は、中学校の学習や生活についての説明や生徒会役員による学校行事や生徒会活動についての発表を聞き、実際の授業(保体・技術・社会)を参観したり、部活動の見学をしたりしました。
6年生のみなさん、中学生と教職員全員で入学を楽しみに待っています。
保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
1/23、勝常小学校と笈川小学校の6年生と保護者の方々をお迎えし、新入生説明会を実施しました。
6年生は、中学校の学習や生活についての説明や生徒会役員による学校行事や生徒会活動についての発表を聞き、実際の授業(保体・技術・社会)を参観したり、部活動の見学をしたりしました。
6年生のみなさん、中学生と教職員全員で入学を楽しみに待っています。
保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
【1年 保体】剣道の学習が始まりました。
【2年 音楽】ペアでコードを確認しながら「カッコウ」を演奏しています。
【3年 数学】三平方の定理を使って、実際の距離を計算しています。
【1年 美術】流木の形を生かしてどんな作品が作れるか考えています。
【2年 数学】平面図形の問題について考えあっています。
【3年 家庭】調理実習(こづゆ作り)へむけて材料や手順を確認しています。
1月14~16日に猪苗代スキー場において開催されている県中学校スキー競技大会(アルペン競技)に1名の選手が参加しました、
GS(大回転)・SL(回転)の2種目とも好タイムでフィニッシュし、昨年度よりも順位も大きく上げる素晴らしい滑りを見せました。
1月11日以降の「学校生活の様子」が表示できない状態になっていました。
今後、消えてしまった記事や更新できなかった期間の出来事をできるだけ掲載してきます。
1年技術 様々な電化製品を分解し、どんな部品で構成されているか確認しています。
2年国語 「平家物語」の冒頭の一節の暗唱に挑戦しています。
3年学活 新年の抱負を漢字一文字にこめています。
あじさい学活 今年や3学期の目標を発表し合っています。
今朝は今季初の本格的な積雪となりました。
生徒会役員や3年生の生徒が早目に登校し、昇降口前や駐車場からの通り道の雪かきを行ってくれました。
本日、3学期の始業式を行い、各学年の代表生徒が冬休みの振り返りや3学期・新年の抱負を発表しました。
1年生代表からは、課題を早めに終わらせスキーや観光などの冬休みならではの活動ができた充実した冬休みであったこと、3学期は2学期の成果と課題を意識して取り組みたいことが発表されました。
2年生代表からは、体調管理はよくできたが計画通りに学習が進められなかったこと、3学期は来年の受験を意識して家庭学習の質を高めたいことなどが発表されました。
3年生代表からは、最後の学年代表としての発表であることから、ここまで充実した中学校生活が送れてこれたことや受験へ向けてのこの時期を一緒に乗り越えていこうという級友へのメッセージなどが発表されました。
気温等を考慮し放送による実施としましたが、どの学級もしっかりとした態度で臨むことができていました。
1月5日、村公民館で開催された新春書き初め大会に2名の生徒が参加し、それぞれの学年の課題である「日進月歩」「真理追究」を行書で書きました。
本日より、部活動や学習室での学習等が再開し、多くの生徒が元気に活動に取り組みました。