生徒会活動~委員会活動~
2024年9月27日 09時42分生徒会の委員会活動が、前期から後期へと引き継がれました。
10日に前期活動の反省と後期活動の計画作成を行い、25日にはそれについて各学級で確認・審議しました。
生徒会役員選挙立会演説会で多く聞かれた「一人一人のよさ」「ボランティア活動」「全員が交流・協力」「たくさんの笑顔」が実現できるよう全校性で取り組んでいってほしいと思います。
生徒会の委員会活動が、前期から後期へと引き継がれました。
10日に前期活動の反省と後期活動の計画作成を行い、25日にはそれについて各学級で確認・審議しました。
生徒会役員選挙立会演説会で多く聞かれた「一人一人のよさ」「ボランティア活動」「全員が交流・協力」「たくさんの笑顔」が実現できるよう全校性で取り組んでいってほしいと思います。
本日、全学年一斉に体力テストを実施しました。
以前の自分自身の結果からの伸びを意識しながら持久走(シャトルラン)以外の種目に取り組みました。
【1年音楽】一人ひとりがしっかり発声して合唱に取り組んでいます。
【2年国語】級友と比較しながら説明的文章の内容を読み取っています。
【3年美術】風景画の構図を工夫しながら彩色に入りました。
【1年社会】映像資料を見て、古代中国の状況の理解を深めています。
【2年数学】互いの作図を参考にしながら、式とグラフの意味を理解しています。
【3年音楽】各パートの音を聞き合いながら、全体のハーモニーを作り上げています。
【あじさい社会】新聞記事を資料に、実際の社会の動きについて関心を高めています。
本日、新生徒会役員の任命が行われました。
10月19日の校内文化祭(紫陽祭)までは、実行委員として新旧役員が一緒に活動します。よい伝統を引き継ぐとともに新しい視点で様々な企画に挑戦し、より充実した生徒会活動が全校生の手で進められていくことを期待しています。
本日、部活動の新人大会の選手壮行会を行いました。
チーム・選手一人ひとりから、それぞれの目標や大会にかける思いが発表されました。
「ぜひ、1・2年生にエールを送りたい」と練習に参加した多くの3年生を加えた応援団からのエールと夏で引退した3年生の前部長からの激励の言葉が送られ、全校生で大会へ向けての士気を高めました。
新人大会は各競技ごとに土・日曜日に実施されます。今できる全力でのプレーをし発揮し、この夏の一人ひとりの成長を実感するとともに、これからへの目標をつかんできてほしいと思います。
先日の部門説明会後に各部門のメンバーが決まり、本日、部門ごとに今後の活動計画を作成・確認をしました。
本日の給食は、「スポーツと栄養」をテーマに3年生女子生徒が考案したメニューでした。
<豚肉しょうが焼き><ほうれん草ごま和え>
<さつまいもごはん> <もずくみそ汁>
最後の休憩となる東北道安積PAを17:35に出発しました。
このまま渋滞などなければ、ほぼ予定通り18:30ごろに到着すると思います。
東北道矢板北PAを16:35に出発しました。
工事による渋滞があり、15分程度予定より遅れています。