本日の授業から
2023年4月19日 10時28分1年生理科 校地内に咲いていたタンポポについて、タブレットを使って詳細に観察しています。
2年生音楽 お互いに支え合いながら、腹筋を意識して発声練習をしています。
3年生保健体育 ストライドを意識して短距離走のドリルに取り組んでいます。
1年生理科 校地内に咲いていたタンポポについて、タブレットを使って詳細に観察しています。
2年生音楽 お互いに支え合いながら、腹筋を意識して発声練習をしています。
3年生保健体育 ストライドを意識して短距離走のドリルに取り組んでいます。
15日(土)、授業参観・学年始保護者会を行いました。
PTA総会は書面での開催となりましたが、授業参観・学年始保護者会につきましては通常通り行い、たくさんの保護者のみなさまに出席をいただきました。ありがとうございました。
1年生は学級活動(学級目標づくり)、2年生は数学(確率)、3年生は英語(受け身の文)の授業で、それぞれこどもたちが学び合う姿をご覧いただきました。
令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月11日、交通安全教室を行いました。
湯川駐在所の方から交通ルールやマナーについてご指導をいただいた後、学校周辺において自転車の実地走行訓練を行いました。
午前中には、坂下自転車組合の皆さんに車両を点検していただきました。
一人ひとりがルールやマナーを守り、いつも「もしかして…」を意識して行動し、大切な命を守ることを願います。
ご協力いただいた関係各所の皆様、ありがとうございました。
令和5年度入学式を挙行し、26名の新入生が希望を胸に湯川中学校の仲間をなりました。
新たな出会いを大切にし、ともに学び合いながら、これからの中学校生活を楽しんでほしいと思います。今年度も全教職員チーム一丸となって、82名の湯川中生の学びが充実したものになるよう尽力していきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
入学式に先立ち、着任式・1学期始業式を行いました。
着任式では、新たに赴任した3名の先生方からあいさつがあり、代表の生徒より歓迎の言葉を伝えました。
始業式では、各学年の代表が新年度の抱負を発表しました。
2・3年生一人ひとりから、新学期にへ向けたやる気と目標が伝わってきました。
これから、ともに学び、成長していってほしいと思います。
3/17(金)は、今年度最後の授業参観と保護者会でした。
学級担任による各学年まとめの授業を参観いただきました。
お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
写真は授業の様子です。
【1年生学級活動】
「先輩から伝統を引き継ぐ」ことをテーマに話し合いました。
【2年生学級活動】
「立志式」を行いました。
1・2年生が美術の授業で制作した作品が展示されています。
どれも手が込んでいて、大変すばらしく見応えがあります。
保護者の皆様、授業参観の際に是非ご覧ください。
【2年生の作品】
【1年生の作品】
時期ごとに代わる保健室前の掲示、養護の児島先生がいつも工夫しています。
現在は「心の健康」について特集されています。
心を育て、ピンチをチャンスに!
お隣りにある保育園の子供達から、似顔絵入りのお手紙と、手作りのマグネットをいただきました。
冬の降雪の朝、湯中生が雪かきをしてくれたことへのお礼ということです。
冬場、毎朝体力づくりに参加している生徒達を中心に多くの生徒が雪かきをしてくれていました。
心温まる贈り物を生徒達に紹介し、拍手が巻き起こりました。
喜んでもらえる喜びとは、まさにこのことです。
「利他の心」をこれからも大事にしていきましょう。
※「利他の心」=自分のことよりも他の人のために尽くすこと。
本日、1・2年生は5教科のNRTテストを受験しています。
1年間の総まとめのテストに真剣に取り組んでいます。