26名の新入生 入学おめでとうございます
2023年4月11日 11時54分令和5年度入学式を挙行し、26名の新入生が希望を胸に湯川中学校の仲間をなりました。
新たな出会いを大切にし、ともに学び合いながら、これからの中学校生活を楽しんでほしいと思います。今年度も全教職員チーム一丸となって、82名の湯川中生の学びが充実したものになるよう尽力していきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和5年度入学式を挙行し、26名の新入生が希望を胸に湯川中学校の仲間をなりました。
新たな出会いを大切にし、ともに学び合いながら、これからの中学校生活を楽しんでほしいと思います。今年度も全教職員チーム一丸となって、82名の湯川中生の学びが充実したものになるよう尽力していきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
入学式に先立ち、着任式・1学期始業式を行いました。
着任式では、新たに赴任した3名の先生方からあいさつがあり、代表の生徒より歓迎の言葉を伝えました。
始業式では、各学年の代表が新年度の抱負を発表しました。
2・3年生一人ひとりから、新学期にへ向けたやる気と目標が伝わってきました。
これから、ともに学び、成長していってほしいと思います。
3/17(金)は、今年度最後の授業参観と保護者会でした。
学級担任による各学年まとめの授業を参観いただきました。
お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
写真は授業の様子です。
【1年生学級活動】
「先輩から伝統を引き継ぐ」ことをテーマに話し合いました。
【2年生学級活動】
「立志式」を行いました。
1・2年生が美術の授業で制作した作品が展示されています。
どれも手が込んでいて、大変すばらしく見応えがあります。
保護者の皆様、授業参観の際に是非ご覧ください。
【2年生の作品】
【1年生の作品】
時期ごとに代わる保健室前の掲示、養護の児島先生がいつも工夫しています。
現在は「心の健康」について特集されています。
心を育て、ピンチをチャンスに!
お隣りにある保育園の子供達から、似顔絵入りのお手紙と、手作りのマグネットをいただきました。
冬の降雪の朝、湯中生が雪かきをしてくれたことへのお礼ということです。
冬場、毎朝体力づくりに参加している生徒達を中心に多くの生徒が雪かきをしてくれていました。
心温まる贈り物を生徒達に紹介し、拍手が巻き起こりました。
喜んでもらえる喜びとは、まさにこのことです。
「利他の心」をこれからも大事にしていきましょう。
※「利他の心」=自分のことよりも他の人のために尽くすこと。
本日、1・2年生は5教科のNRTテストを受験しています。
1年間の総まとめのテストに真剣に取り組んでいます。
本日、第63回卒業証書授与式を挙行しました。
三澤豊隆湯川村長様をはじめ、来賓の方々にもご臨席を賜り、卒業生22名の門出を祝福しました。
卒業生のみなさん、ご家族のみなさま、ご卒業誠におめでとうございます。
あいにく雨模様のため、見送りは校舎内での実施となりました。
最後に湯川中の伝統である、後輩から卒業生へ、卒業生から後輩へのエールとメッセージの交換が行われ、母校発展への想いを引き継ぎました。
卒業生のみなさんの前途洋々たる未来を祈っています。
3年生にとって中学校生活最後の給食は、カレーライスでした。
・ポークカレーライス
・小松菜サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
3年間、いや、幼稚園から食べ続けてきた給食です。
毎日、元気づけられてきたことと思います。
心も体も大きく成長した3年生、いよいよ月曜日、卒業です。
校内レク終了後、震災講話を実施しました。
東日本大震災後、新潟に避難している福島の中学生に心のケアを行った経験がある教頭先生が講話を行いました。
12年前、東日本大震災により大きな犠牲や心の傷を乗り越えてきた我々福島県民にとって、3・11が「忘れてはいけない日」であることを、全校で改めて確認しました。