学校生活の様子

1年生餃子づくりに挑戦

2022年12月2日 12時58分

1年生の家庭科の授業は調理実習でした。

肉料理の実習として生徒が選んだメニューは、難易度が高い「餃子」でした。

餡づくりや皮に包む作業、火加減に気をつけながらの焼きの工程などの難しい調理に、班で協力しながらいねいに取り組んでいました。

先生方も試食させていただきました。

焼き加減、味、見栄えともに、初めて餃子を作ったとは思えない出来栄えでした。

とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

漫才講座 3回目

2022年12月1日 16時59分

2年生の漫才講座も3回目を迎えました。
第1回に引き続き、「福島県住みます芸人」ぺんぎんナッツのいなのさんと中村さんのお2人に来校いただき、個別にアドバイスをいただきました。
プロの指導を直接いただける貴重な機会に、2年生はより面白い漫才を作ろうと一生懸命取り組んでいました。
本番の発表会(グランプリ)は、12月15日(木)です。

(※写真については、NPO法人会津エンジンの承諾を得た上で掲載しています。)

【ぺんぎんナッツのお2人を迎えて】

【ネタづくりも大詰めです】

【プロのアドバイスを活かして練習しています】

【ぺんぎんナッツ中村さんからのご指導】 

【中村さんからのご指導】 

【ぺんぎんナッツいなのさんからのご指導】

【いなのさんからのご指導】

今日の授業風景

2022年11月30日 11時25分

【1年国語】

古文について学習しています。

【2年保健体育】

フットサルで汗を流しています。

【3年道徳】

「独りを慎む」という題材について考えています。

12月のおもな予定

2022年11月30日 10時09分

おはようございます。

明日から12月、2学期を締めくくる大切な時期を迎えます。

12月のおもな予定を掲載しましたのでご確認ください。

おもな予定【12月】

赤い羽根共同募金

2022年11月28日 14時58分

本日、湯川村社会福祉協議会より高羽様、兼子様にご来校いただき、生徒会役員の呼びかけにより生徒達から寄せられた赤い羽根共同募金の浄財を、新生徒会役員よりお渡ししました。

第2学期末テスト

2022年11月25日 11時10分

本日(11/25)より3日間、第2学期末テストになります。

教育相談の関係で下校時刻が早まり、家庭学習に充当する時間を十分に確保したまとめのテストです。

土日も計画的に学習し、しっかりと準備をして11/29まで頑張ってほしいと思います。

  

食育講座

2022年11月18日 08時43分

福島県食育実践サポーターである室井つな子先生を講師に招き、全学年で食育講座を実施しました。

室井先生は、湯中生が幼稚園の頃からお世話になっている先生です。

成長期に大切な栄養バランスや食と健康の密接な関係について、興味深いお話をたくさん伺うことができました。

漫才教室

2022年11月17日 11時28分

11/16(水)、2年生の総合的な学習の時間に漫才教室を実施しました。

昨年に引き続きNPO法人会津エンジンにご協力をいただきながら3回の講座を行い、仕上げに発表会を行う予定になっています。

第1回目となる今回は、プロの漫才コンビ「ぺんぎんナッツ」さんをお招きし、実際にネタを披露してもらいながらネタ作りの流れや漫才の基本を教えていただきました。

漫才を通して、仲間と創り上げたり、相手の気持ちを考えながら表現したり伝えたり、人に喜ばれる喜びを味わったりする経験を是非味わってほしいと思います。

(※写真については、NPO法人会津エンジンの承諾を得た上で掲載しています。)

3年租税教室

2022年11月14日 13時20分

本日、湯川村役場住民課より講師の先生をお招きし、3年社会の授業で租税教室を実施しました。

税金に関する知識をわかりやすく教えていただきました。

第3回PTA奉仕作業

2022年11月14日 13時12分

11/12(土)の朝、第3回PTA奉仕作業が実施されました。

施設厚生委員会を中心に、PTA役員の方々と先生方で植栽の雪囲いを行いました。

朝早くから多くの役員の方々にご協力いただき大変助かりました。ありがとうございました。