数学学習コンテスト
2023年2月7日 16時23分本日放課後、学芸委員会が主催する数学学習コンテストが行われました。
3年生にとっては、中学校生活最後の学習コンテストです。
どの学年も集中して問題に取り組んでいます。
満点目指して頑張れ!湯中生!
本日放課後、学芸委員会が主催する数学学習コンテストが行われました。
3年生にとっては、中学校生活最後の学習コンテストです。
どの学年も集中して問題に取り組んでいます。
満点目指して頑張れ!湯中生!
昨日の放課後、今年度最後の委員会活動が行われました。
委員会ごとに次年度に向けた活動の改善案を話し合い、評議委員会で共有しました。
より充実した学校生活を目指し、自ら動いていきましょう。
また、節分の2月3日には、生徒会役員が厄払いとして、全校生と先生方に自分達でラッピングした豆を配ってくれました。廊下の掲示板には、全校生と先生方の「退治したい心の鬼」が掲示してあります。
2/1(水)、生徒会が主催するオンライン全校集会が行われました。
内容は、校長によることわざ「一念、岩をも通す」についての話、生徒会長によるこれからの学校生活や豆まき等の取組についての話、週番から努力事項と注意事項についての話でした。
暦の上では春間近ですが、まだまだ厳しい雪と寒さが続きます。
風邪や感染症に気をつけながら「勝負の2月」を頑張りましょう。
おはようございます。
気温は低いものの、日差しが差し込む気持ちのよい週のスタートを迎えました。
本日は、3年生3学期末テストの2日目です。
保健体育、社会、英語のテストに臨みます。
本日は、放課後に教育課程編成協議会があるため、生徒は清掃・部活動なしで下校となります。
下校時刻は15:15です。
おはようございます。
今朝は寒波も少し和らぎ、厚い雲の奥に朝日が顔を覗かせています。
本日より1/31まで、3年生は中学校生活最後の定期テストに臨みます。
3学期がスタートしてからあっという間ですが、健康に気をつけながら、今に最善を尽くしてほしいと思います。
がんばれ!湯中3年生!
本日、勝常小学校と笈川小学校の6年生と保護者の方々が来校し、新入生説明会を実施しました。
6年生は春からの中学校生活に向けて、担当の先生から学習や生活についての説明を聞き、理科と保健体育の授業を見学しました。また、生徒会役員からも、学校行事や生徒会活動についての説明がありました。
6年生のみなさん、残りわずかの小学校生活を充実させ、明るく元気に4月を迎えてください。
保護者の皆様、悪天候の中ご来校ありがとうございました。
みなさんの入学を心待ちにしています。
2年生の家庭科の授業は調理実習でした。
今日は「幼児のためのおやつ作り」に挑戦していました。
メニューは「野菜入り蒸しパン」です。
小さい子供達が野菜をおいしく食べれるように、切り方などを工夫しながら取り組んでいました。
出来栄えは見た目にも美しく、味も自然な甘さがあり、もちもちとした食感でとてもおいしくできました。
湯川村で活躍される書道家の高倉先生を講師にお招きし、昨日に引き続き1・2年生において書道の特別授業を実施しました。
生徒達は、専門的な知識や技術について分かりやすくアドバイスをいただきながら、一筆一筆真剣に取り組んでいました。
2年生技術の授業では会津大学より4名の先生方をお招きし、プログラミング教室を実施しました。
生徒達はプログラミング教材「ichigo jam」を用いて、コンピュータを活用した論理的思考について学習しました。
専門的な内容をとても分かりやすく教えていただき、生徒達はみんな興味深げに取り組んでいました。