学校生活の様子

「keep on progressing~明日への道を切り開け~」生徒会総会

2023年5月9日 16時47分

5/9、第1回生徒会総会が行われました。

生徒会では、一人ひとりが自分の目標に向かって歩んでいく湯川中生となる願いを込め、今年度の目標を「keep on progressing~明日への道を切り開け~」として活動してことが確認されました。

執行部や各委員長・部長からの活動計画等について協議が行われましたが、質問だけでなく提案が出されたり、質問された側も単に回答するだけでなく全校生へのお願いも盛り込んだりするなど、どの生徒もしっかりした態度で真剣に考える生徒会総会となりました。

連休中の部活動より

2023年5月8日 07時52分

5連休となったGW後半は、各部活動で大会や練習試合が実施されました。

暑くなったり寒くなったりする難しいコンディションの中でしたが、試合に臨む生徒のさわやかな姿が印象的でした。

応援ありがとうございました。

「場を清め」を実践する生徒たち

2023年5月2日 09時54分

毎日、授業終了後に行っている清掃の様子です。

今年度より縦割り班編成での清掃としましたが、どの清掃場所でも全員が「自分たちの校舎をよりきれいにしよう」と真剣に取り組んでいます。

また、早く終わった生徒が人手の足りない清掃場所を手伝ったり、上級生が1年生に細かい仕事内容を教えたりするなど、進んで取り組む姿も目立ちます。

4/27の授業から

2023年5月1日 09時36分

1年生社会 16方位について理解し、名称を確認し合っています。

2年生総合 新潟での校外学習について、タブレットを使ってまとめています。

 3年生数学 数種類の文字が入った式の計算に取り組んでいます。

2年生 校外学習

2023年4月28日 09時26分

4月27日、2年生が新潟市内での校外学習を行いました。

あいにくの雨の中の活動となりましたが、各グループで立てた計画のもと自主研修を行い、地元とは違う街の様子を感じたり、水族館や文化施設を見学したりして、充実した一日となりました。

28日の総合的な学習の時間では、各自が学んできたことを新聞にまとめました。

1年生 校外学習

2023年4月25日 17時37分

4月25日、1年生が会津若松市内で校外学習を行いました。

 「みんなで協力し、安全に気をつけて学習し、楽しい校外学習にしよう!!」をスローガンに各グループで計画を立てて自主研修を行いました。

行ったことがあるはずの会津若松についての新たな発見や、公共マナーなど、学校の中では気づきにくい学びがたくさんある一日だったようです。どの生徒も晴れやかな顔で帰ってきました。

明日以降の振り返りの内容を聞くのが楽しみです。

生徒会総会へ向けて

2023年4月25日 12時28分

4月24日、各学年で生徒会総会の要項審議を行いました。今年度の生徒会活動方針や各委員会、部活動の活動計画や予算案を確認し、質問や疑問、要望などについて話し合いました。

生徒会総会は5月9日に実施されます。自分たちの学校生活をより良いものにしていくための建設的な意見交換が行われることが楽しみです。

4/20の授業から

2023年4月24日 08時43分

1年生英語 タブレットで確認しながら、英文を正確に書いています。 

 

2年生国語 登場人物になりきって音読し合い、段落構成について分析しています。

 

3年生技術 新幹線など身の回りの実例から、運動エネルギーについて理解しています。

部活動 1年生もスタート

2023年4月21日 10時56分

18日(月)に部活動組織編成が行われ、1年生も交えての部活動が本格的にスタートしました。

一人ひとりが目標をもって練習に取り組んだり、それぞれの種目・活動の楽しさを感じたりしてほしいと思います。

24日(月)からの下校時間は、1年生は18:00、2・3年生は18:30となります。

第1回避難訓練

2023年4月20日 08時36分

19日に第1回避難訓練を行いました。

今回は、震度5の地震発生とそれに伴う火災を想定して、それぞれについての避難行動を実際に行いました。

会津若松消防署十文字出張所長より講話をいただいた後、各学級で災害から身を守るための備えについてワークシートを用いて振り返りました。