学校生活の様子

第63回卒業証書授与式

2023年3月13日 14時12分

本日、第63回卒業証書授与式を挙行しました。

三澤豊隆湯川村長様をはじめ、来賓の方々にもご臨席を賜り、卒業生22名の門出を祝福しました。

卒業生のみなさん、ご家族のみなさま、ご卒業誠におめでとうございます。

あいにく雨模様のため、見送りは校舎内での実施となりました。

最後に湯川中の伝統である、後輩から卒業生へ、卒業生から後輩へのエールとメッセージの交換が行われ、母校発展への想いを引き継ぎました。

卒業生のみなさんの前途洋々たる未来を祈っています。

  

  

  

  

  

   

3年生最後の給食

2023年3月10日 17時57分

3年生にとって中学校生活最後の給食は、カレーライスでした。
・ポークカレーライス
・小松菜サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
3年間、いや、幼稚園から食べ続けてきた給食です。
毎日、元気づけられてきたことと思います。
心も体も大きく成長した3年生、いよいよ月曜日、卒業です。

震災講話

2023年3月10日 07時59分

校内レク終了後、震災講話を実施しました。

東日本大震災後、新潟に避難している福島の中学生に心のケアを行った経験がある教頭先生が講話を行いました。

12年前、東日本大震災により大きな犠牲や心の傷を乗り越えてきた我々福島県民にとって、3・11が「忘れてはいけない日」であることを、全校で改めて確認しました。

校内レクリエーション大会

2023年3月10日 07時49分

本日、生徒会の企画による校内レクリエーション大会が開催されました。

県立前期選抜入試を終えたこの時期、卒業式前最後の思い出づくりをと企画されたものです。

内容は、グループごと校舎内に設置されたクイズや謎解きを競い合うものでした。

各グループには先生方も加わり、協力してチャレンジしていました。

準備・運営した生徒会役員の創意工夫が光る楽しいレクリエーション大会でした。

  

  

非常食体験献立

2023年3月9日 17時53分

今日の給食は「非常食体験献立」として、主食がレトルトパックの五目ごはんでした。
12年前の東日本大震災を想起しながら頂きました。
・救給五目ごはん
・すいとん汁
・きびなごカリカリフライ
・かみかみサラダ
・牛乳

食べれることの幸せを改めて感じる一食でした。

本日の給食

2023年3月8日 17時45分

本日の給食を紹介します。
・味噌ラーメン
・バンザイスー(春雨サラダ)
・キャラメルポテト
・牛乳
給食の麵は本格的なもちもち中華麺です。
3年生の給食もあと2回となりました。
卒業式も近づき、喜びと寂しさが入り混じる複雑な気持ちです。

 

3年生年金講座

2023年3月8日 17時21分

本日、3年生社会の時間に講師の先生をお招きし、年金講座を実施しました。

生徒達にとってはまだまだ現実味は薄いかもしれませんが、講師の先生から年金の仕組みなどをわかりやすくお話しいただきました。

積極的に質問をする生徒もおり、少し年金を身近に考えるきっかけになったのではないかと思います。

卒業お祝い献立

2023年3月7日 17時39分

今日の給食は、「卒業お祝い献立」でした。
・赤米ごはん
・わかめのみそ汁
・鶏肉の唐揚げ
・こんにゃくと枝豆のサラダ
・いちご
・牛乳

みんな大好きなメニューでした。
3年生の給食も残すところあと3回になりました。
「いただきます」と「ごちそうさま」に一層の感謝を込めて、おいしく頂きましょう。

授業風景

2023年3月7日 17時34分

授業のひとコマです。

卒業式間近の1週間、どの学年も真剣に学んでいます。

【3年理科】

【2年社会】

【1年数学】

県立高校前期選抜

2023年3月3日 16時54分

本日、県立高校前期選抜1日目、学力試験が行われました。

入試に臨んだ3年生は、無事1日目の日程を終了しました。

週明けの月曜日に面接試験を控える生徒もいます。

週末は「物構え・身構え・心構え」(物の準備、体の準備、心の準備)を整えて、実力を存分に発揮してほしいと願っています。

頑張れ!湯中3年生!