学校生活の様子

第3回学校評議員会

2023年1月24日 17時03分

本日、第3回学校評議員会を開催しました。3名の委員の皆様に美術、数学、書道(地域の先生を招いた特別授業)を参観いただき、これからの学校運営に関する建設的なご意見を頂戴することができた貴重な時間でした。

これからも学校・家庭・地域の三位一体を大切にしながら、湯川村の子供達を大切に育ててまいります。

  

  

全校集会

2023年1月23日 17時39分

3学期の全校集会は、防寒対策と感染症予防のためZoomを活用して実施しています。

今日の集会では、毎日カップ体力つくりコンテストや部活動の優秀選手、県造形展等の表彰と受賞報告を行いました。また、学習委員会が主催する英語の学習コンテスト満点者が発表され、委員長より代表生徒に満点証が授与されました。

生徒会からは、会長より、生徒会で作成した「家庭学習の手引き」について、活用しながら家庭学習を充実させようとの呼び掛けがありました。

時の早さを感じる3学期、一日一日を大切に過ごしたいものです。

  

  

  

授業風景(調理実習)

2023年1月18日 17時29分

1年生家庭科の授業、3回目の調理実習の様子です。本日の課題は「ぶりの照り焼き」。

試食させてもらいましたが、美味しさにとても驚きました。

新年の目標

2023年1月17日 17時02分

学級の掲示物を紹介します。

1年生の教室には、一人ひとりが新年の目標を漢字一文字で表した掲示物が飾られています。

学校給食月間➂

2023年1月17日 16時32分

学校給食センターでは1月を「学校給食月間」として、会津の郷土料理や日本各地の名物料理、世界の料理を献立に盛り込んでくださっています。

今日の給食は「青森県の味」がテーマでした。

おもな献立は、ほたてご飯、せんべい汁、玉子焼き、昆布のおひたし、りんごでした。

青森県は歴史上会津とのつながりが深い土地です。食に感謝し、今日もおいしくいただきました。

委員会活動

2023年1月16日 16時38分

本日、3学期最初の委員会活動が行われ、委員会ごとに3学期の活動目標を話し合い、具体的な活動内容を決めました。

また、委員会活動終了後には、生徒会役員・学級役員・委員会委員長・部活動部長が集まり、評議委員会を開催しました。

新年のスタートであり1年のまとめとなるこの時期、やり残しが無いよう活動を充実させていきましょう。

  

  

第3回英語検定

2023年1月13日 16時05分

湯川村では中学生1人につき年1回、英語検定受験料が補助されます。

今年度最後の検定試験となる今日は、準2級をはじめ各階級に54名の生徒が挑戦しています。

資格取得を目指し、それぞれが懸命に頑張っています。

学校給食月間➁

2023年1月12日 12時24分

学校給食センターでは1月を「学校給食月間」として、会津の郷土料理や日本各地の名物料理、世界の料理を献立に盛り込んでくださっています。

今日の給食は「会津の初市を祝う」がテーマでした。

おもな献立は、赤米ご飯、こづゆ、焼鮭、白菜の塩こんぶ和え、ミルク大福でした。

「こづゆ」は、会津地方でお祝いの席に出される不易の郷土料理です。山海の幸がたっぷり入っており、栄養も豊富です。

新年の喜びを感じながら、今日もおいしくいただきました。

学校給食月間

2023年1月11日 17時51分

学校給食センターでは1月を「学校給食月間」として、会津の郷土料理や日本各地の名物料理、世界の料理を献立に盛り込んでくださっています。

今日の給食は「ロシア料理」がテーマでした。

おもな献立は、ビーフストロガノフライス、じゃがいものコロコロサラダ、花みかんでした。

花みかんは、向日葵の花ように彩られていました。

食に感謝し、平和な日々を願いながらおいしくいただきました。