1年調理実習
2022年11月9日 14時08分本日の1年生家庭科の授業は調理実習でした。
班で協力しながら「肉じゃが」づくりに取り組みました。
大人でも作るのが難しい、難易度の高い料理への挑戦です。
完成した肉じゃがを、先生方もごちそうになりました。
旨味が肉や野菜に浸み込んだ「いい塩梅」の味付けで、素晴らしい出来栄えでした。
本日の1年生家庭科の授業は調理実習でした。
班で協力しながら「肉じゃが」づくりに取り組みました。
大人でも作るのが難しい、難易度の高い料理への挑戦です。
完成した肉じゃがを、先生方もごちそうになりました。
旨味が肉や野菜に浸み込んだ「いい塩梅」の味付けで、素晴らしい出来栄えでした。
11/6(日)、湯川村教育委員会主催の「第8回湯川村ここがふるさと小中学生作文コンクール『少年の主張発表会』・表彰式」が開催されました。
本校からは3名の作文が優秀作品に選ばれ、多くの村民の方々の前で発表しました。
3名とも実体験に基づき日頃考え感じている事柄を題材とした内容で、心に響く発表でした。
また、村内の小学生の発表も、湯川村を大切に思う気持ちが伝わる心温まる内容でした。
充実感、達成感、そして喜び、楽しさ、感動にあふれた1日でした。
閉祭式では、これまでの準備や今日の名場面をまとめたスライドが上映され、みんなで楽しみました。
そして、くす玉が割られ、全校でテーマソングを合唱し、実行委員長の感慨深い心が伝わる閉祭宣言により、令和4年度紫陽祭の幕が閉じられました。
深く心に刻まれた本当に素晴らしい紫陽祭でした。
湯中生、それぞれがらしさを発揮し頑張りました。
今年も感動をありがとう!湯中生!
3年有志による歌の披露とクラス全員によるダンスです。
ダンスではみんなが踊りやすい動きを考え、先生方や下級生も一緒に巻き込んで文化祭のテーマ「繋」を実現しました。
3年有志によるコントです。
2年生時の漫才講座の経験から笑いのツボを押さえています。
3年有志による「赤ずきん」をアレンジした演劇です。
全校生の想いをひとつに繋いだ全校合唱に続き、有志による発表が行われました。
一組目は生徒会役員と有志による「湯川薬師太鼓」の披露です。
地域の方に演奏技術を伝承いただいた力強い演奏でした。
午後のスタートは合唱発表です。
各クラスの合唱、特設合唱部の演奏、全校合唱と、湯川中がひとつになって歌声を響かせました。
湯川中生らしい外連味のないストレートな歌声が胸に響きました。
【クラス合唱】
【特設合唱部】
【全校合唱】
少年の主張発表の後は、生徒会企画「ユガワスポーツフェスティバル」を楽しみました。
なぞなぞ大会、玉入れ、障害物リレーなど、生徒会が考案した楽しいゲームの数々に全校生で取り組み、大いに盛り上がりました。
体育館に展示された生徒達の作品です。
一人ひとりていねいに取り組んだ様子が伝わってきます。