今日の給食
2022年2月25日 12時47分今日の給食は、湯川中生が考えた「脳の働きを高める献立」です。
魚・野菜・豆を使用し、「よく噛む」ことを考えて作られた献立になっています。
・ごはん
・さばの味噌煮
・カミカミサラダ
・打ち豆入り豚汁
・牛乳
3年生の給食も残すところあと8回となりました。栄養満点のおいしい給食に感謝しながら、味わっていただきましょう。
今日の給食は、湯川中生が考えた「脳の働きを高める献立」です。
魚・野菜・豆を使用し、「よく噛む」ことを考えて作られた献立になっています。
・ごはん
・さばの味噌煮
・カミカミサラダ
・打ち豆入り豚汁
・牛乳
3年生の給食も残すところあと8回となりました。栄養満点のおいしい給食に感謝しながら、味わっていただきましょう。
昨晩からの雪が結構積もった朝を迎えました。
朝のトレーニングに参加する生徒、生徒会役員、進んで手伝ってくれる生徒など、たくさんの生徒が今朝も昇降口までの道を雪かきしてくれていました。
本日は3・4校時目に2年生のプログラミング教室、6校時目にZoomによる生徒会総会が行われます。
部活動終了時刻は17:15です。
表題の「強く気高く生きる」は、本日の2年生道徳授業のテーマです。
筆者の経験談をもとに、このテーマについて考え、議論し合っていました。
下駄箱や廊下の様子です。
靴をそろえることや机をきれいに並べることは当たり前のことですが、美しくきちんとしているととても気持ちが良いものです。
本日から来週の火曜日まで、1・2年生は期末テストになります。
帰りの学活前のPOT(プラス・ワン・タイム)の様子を見ると、これまで以上に意欲的に勉強する様子が伝わってきます。週末も頑張れ!1・2年生!
本日は6校時目に生徒会総会に向けた要項審議を各学級で行います。
写真は、評議員の生徒が総会の要項帳合に取り組んでいる様子です。
本日の下校時刻は、テスト前POT終了後17:00の予定です。
おはようございます。
本日は通常の6校時授業です。
期末テストを明日に控え、10分延長のPOT(プラス・ワン・タイム)実施後17:00下校の予定です。
写真は、学校の様子になります。
【2年技術】
PCを活用し、学習支援ソフトの使い方を学んでいます。
【掲示物】
節分の際、全校生一人一人が「退治したい心の鬼」を書いたものです。生徒会のみなさんがまとめてくれました。
2年生道徳授業のまとめです。一人一人の言葉から思いが伝わってきます。
※「コトコの涙」・・・介護施設での経験を通して、主人公が相手の立場に立った優しさを理解する大切さに気付いてゆく話です。
リクエスト献立
全校生から募集した給食のリクエスト献立です。2/25が湯川中リクエストメニューになります。3年生が給食を食べる回数も残り少なくなってきました。
1,2年生は今週末に3学期期末テストを控えています。
昨日からテスト前POTとして時間を10分間延長し、家でのテスト勉強に向けた予備学習に取り組んでいます。分からない所を先生に質問したり、復習のポイントを整理したり、各々にテストに向けて頑張っています。
湯川中だより第16号を掲載しました。
こちらからご覧ください。⇒ 湯川中だより第16号.pdf
3年教室の正面には、「将来の成功を期して苦労に耐え、努力を重ねること」を意味する「臥薪嘗胆」の四文字が掲げられています。みんなの手形が表すように、今まさに壁を乗り越える時期を迎え、共に手を携えて頑張っています。夢に向かって頑張れ!3年生!
また、壁にはそれぞれの抱負が掲示されています。「報われるまで努力する」「One for all,All for one」「なりたい自分は自分で決める」「自分の敵は自分」など、この時期の3年生らしい力強い思いが言葉に込められています。
【理科】
日食と月食について、実際の写真を見ながら学習しています。