3年生の授業風景⑥
2022年2月14日 16時21分【総合的な学習の時間】
福島県森林環境交付金を受け、外部講師の先生をお招きし、会津桐を材料とした卒業証書ホルダーの制作に取り組んでいます。
【総合的な学習の時間】
福島県森林環境交付金を受け、外部講師の先生をお招きし、会津桐を材料とした卒業証書ホルダーの制作に取り組んでいます。
【英語】
「日本は良い国か」をテーマに、司会者、賛成者、反対者に分かれて英語でのディベートに取り組んでいます。
【国語】
随筆を読み、筆者の心情について考えています。
【総合的な学習の時間】
ビデオを鑑賞し、卒業式に向けて気持ちを高めていました。
【保健体育】
先生も加わり、バドミントンで汗を流しています。
マスクをしたままの運動は窮屈そうですが、楽しそうにシャトルを打ち合っています。
【数学】
「標本調査」について学習している様子です。
トマトの糖度をについて、300個の中から抽出する数の違いによる精度の差を検証しながら学んでいます。
太陽の光が差し込む気持ちの良い月曜日を迎えました。
本日は3年生の授業風景をお伝えします。
2月14日(月)に開催を予定しておりました3年生学年末保護者会について、県内のコロナ感染状況を考え、授業参観及び保護者会を中止することといたしました。
中学校生活最後の授業参観を楽しみにされていた方も多いと思いますが、受験や卒業を控えた感染防止対策として、ご理解ください。
詳しくは、昨日、生徒を通じて文書を配付しましたのでご確認をお願いいたします。
清掃終了後、学習委員会が主催する数学の学習コンテストに全校生が取り組んでいます。
今年度最後の学習コンテストに真剣に挑んでいます。
本日、県立前期選抜の出願が締め切られ、各高校の出願者数や倍率が公表されます。県立前期選抜まで22日となりました。夢に向かって頑張れ!3年生!
音楽の授業では、感染症対策により式歌の練習を一時停止し琴の演奏を練習しています。
クラスを半数に分け、音楽と美術を入れ替えながら授業を行っています。
写真は1年生音楽の授業の様子です。
美術室前には生徒の作品が展示してあります。
写真は1年生の粘土細工です。個性的で色とりどりの作品が並び、楽しませてくれています。