学校生活の様子

委員会活動

2022年2月7日 16時02分

今年度最後の委員会活動が行われました。

委員会ごとに活動を振り返り、2月25日の生徒会総会(Zoomによる開催)に向けた準備に取り組んでいます。

  

 

おはようございます

2022年2月7日 10時48分

おはようございます。

本日は、3年生が最後の実力テストに挑んでいます。

県立高校前期入試まで1カ月となりました。夢に向かって頑張れ!3年生!

また、放課後に生徒会委員会活動、部活動委員会があります。1年間を振り返り、来年度の活動に生かすための話し合い活動です。

部活動は16:30~15:15の短時間での実施となります。

今週も感染症対策に配慮しながら教育活動を行ってまいります。

放課後の様子

2022年2月4日 16時51分

子供達が一生懸命に取り組んでいる放課後の様子を紹介します。

本日は漢字検定が行われ、15名の生徒がそれぞれに資格取得に向けて頑張っていました。

何人かの3年生が、理科室で理科の勉強に励んでいました。夢に向かって頑張れ!3年生!

感染防止に配慮し、短時間で工夫しながら部活動に取り組んでいます。

スクール・サポート・スタッフさんが、下校後の教室など校舎全体の消毒作業をこまめに行ってくれています。見えない所で学校の安全を毎日確保してくれています。

週末(休業日)の部活動について

2022年2月4日 12時55分

連日県内全域で新型コロナ感染者数が増加していることから、まん延防止等重点措置期間中の休業日(2/5、2/6、2/11、2/12、2/13)の部活動について、活動を中止といたします。

生徒には、不要不急の外出を控えるなど、休日も感染症対策をふまえた生活をするよう各学級で指導しましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。

また、休み中にお子さまやご家族が感染者あるいは濃厚接触の疑わしい状況になった場合には、湯川中学校メール(yugawa-j@fcs.ed.jp)にご連絡ください。

節分

2022年2月3日 17時09分

今日は節分です。

生徒会役員が、生徒と先生方の「退治したい鬼」をまとめて掲示物を作成したり、豆を小分けにラッピングして全校生と先生方に配ってくれたりと、色々と工夫をして楽しませてくれています。生徒会のみなさん、ありがとう!

 

3年生食育教室

2022年2月3日 12時46分

本日、村の栄養士さんによる食育教室を3年生の学級活動で実施しました。

受験期に必要な栄養バランスや、給食がなくなる中学校卒業後の食事に関する注意点についてお話しいただきました。

実生活に即したとてもためになる内容で、3年生は真剣に学んでいました。

※教室は定期的に窓を開け、換気をしながら授業を行っています。

朝の雪かき

2022年2月3日 10時13分

おはようございます。

昨日に続き、重く湿った雪が積もった朝を迎えました。

今日も朝早くから、体力づくりに参加している生徒達が進んで雪かきを行ってくれました。

他の誰かのために労を惜しまず、人がいやがることを率先して行ってくれる姿にいつも感動しています。

本日は県立高校前期選抜の出願になります。夢に向かって頑張れ!3年生!

先日ご家庭に配付した「まん延防止等重点措置期間中の教育活動等について」をもとに、引き続き感染防止対策を徹底して教育活動を行ってまいります。

本日の日程について

2022年2月2日 13時28分

久しぶりに積雪の朝となりましたが、今朝も体力づくりに参加する生徒達が率先して雪かきを行ってくれました。

本日はリフレッシュデーで部活動はありません。生徒下校時刻は16:45になります。

本日も感染症対策を徹底して教育活動を実施しております。

授業風景

2022年2月1日 16時21分

【1年社会】
鎌倉時代の歴史について学習をしています。

【2年保健体育】
男女に分かれてバスケットボールに取り組んでいます。
 

【3年美術】
「スクラッチ」という削ること、ひっかくことで線や形を描き出していく絵画技法を用いた作品づくりに取り組んでいます。
 

今週末の部活動について

2022年1月28日 12時46分

県内全域で新型コロナ感染者数が増加していることから、今週末(1/29、30)の部活動について、活動を自粛いたします。尚、本日も部活動がありませんので、生徒は15:30下校予定となっております。

校内においても基本的な感染防止対策の徹底に努めてまいりますので、昨日村教育委員会より配付された「新型コロナウイルス感染症対策のご協力について」のもと、ご家庭でも引き続き感染症対策にご協力をお願いいたします。