重っ!!
2022年7月19日 15時09分7月19日(火)
水泳学習の締めくくりとして、高学年が「着衣泳」の学習を行いました。
服が体にまとわりついて俊敏な動きが封じ込まれ、体力も消耗することを実感しました。また、500mLの小さなペットボトルにも想像以上の浮力があることが分かりました。
後半ではプール内に波を起こして、体が流される体験もしました。
これから夏休みを迎え、毎年水難事故のニュースを耳にします。万が一のときは冷静な行動を!(一番は事故が起きないようにすることです)
湯川村立笈川小学校
~笑顔にあふれ 明日も来たくなる学校~
7月19日(火)
水泳学習の締めくくりとして、高学年が「着衣泳」の学習を行いました。
服が体にまとわりついて俊敏な動きが封じ込まれ、体力も消耗することを実感しました。また、500mLの小さなペットボトルにも想像以上の浮力があることが分かりました。
後半ではプール内に波を起こして、体が流される体験もしました。
これから夏休みを迎え、毎年水難事故のニュースを耳にします。万が一のときは冷静な行動を!(一番は事故が起きないようにすることです)
7月18日(火)
1学期最後の昼休み、午前中は雨が降っていましたが、今は止んでいます。
子ども達は広い場所で体を動かすことが大好きですね。
7月15日(金)
教室に入り込む心地よい風に包まれて、学習(1学期の振り返り)に集中しています。
明日から3連休。夏の交通安全運動が始まります。安全に楽しく過ごしてください。
来週で1学期も終了です。元気に夏休みを迎えましょう。
7月15日(金)
毎週金曜日の朝の時間は読書に取り組んでいます。
読み聞かせを行う学級もありました。
読書は見聞を広め心を豊かにしてくれます。語彙力アップにも繋がりますので、夏休み中も積極的に取り組んでください。
7月14日(木)
朝の時間(高学年)と昼の時間(中学年)に、サツマイモ畑の草引きをしました。
サツマイモも大きく生長していました。昨年度は大豊作だったので、今年も期待したいです。
7月14日(木)
今日は低学年の水泳記録会です。
応援を受けて懸命にバタ足で水しぶきを上げる姿は、とってもかわいらしいです。
7月13日(水)
5年生が、村産業建設課と会津土木事務所の方と一緒にあじさいの苗を植えました。
湯川保育所前の県道脇に70株の苗を植えました。移植ベラで懸命に土を掘り起こし、きれいに花を咲かせている姿を想像しながらがんばりました。2学期には挿し木に挑戦します。うまく生長すれば、来年はこの苗を植える予定です。
地域に繋がる活動を積極的に進めていきたいと思います。
7月13日(水)
今日は中学年の水泳記録会です。
予報に反した晴天で、子ども達もとても気持ちよさそうでした。
7月12日(火)
PTA会報誌「みどりの里29号」を発行しました。
ホームページ「笈川ギャラリー」に掲載しました。閲覧にはパスワードが必要です。
みどりの里29号.pdf ← こちらからもご覧いただけます。
※ 13日(水)に訂正版を掲載しました。確認不足によりご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
7月12日(火)
高学年の水泳記録会です。
時折天然シャワーに見舞われましたが、気温も低くなく、目標に向かって力を発揮でしました。